なおも利下げに慎重なFRB、日銀は半歩前進
- MRA外国為替レポート
2025年9月22日号 ◆先週の市場総括 先週は日米で金融政策決定会合が開催された。FRBは0.25%の利下げを実施。ミラン理事が0.50%の利下げを主張したが想定内。公表されたメンバーの予測の中央値では年内利下げがあと0.50%となり、6月……
2025年9月22日号 ◆先週の市場総括 先週は日米で金融政策決定会合が開催された。FRBは0.25%の利下げを実施。ミラン理事が0.50%の利下げを主張したが想定内。公表されたメンバーの予測の中央値では年内利下げがあと0.50%となり、6月……
2025年9月15日号 ◆先週の市場総括 先週は石破首相の退陣表明を受けて為替市場では日銀の利上げが遅れるとの見方から円安にはねて始まった。一方、米国の経済指標に利下げ期待を強める内容が続きドルの上値を抑制。148円には乗せきれず、むしろ14……
2025年9月8日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の利下げ観測が強まり、米長期金利が低下、株価は堅調。ドルは上値が重い展開で週末の雇用統計で下落して終えた。 米国ではISM景気指数や雇用関連指標が多く発表された。雇用指標は軒並み弱く、9月利……
2025年9月1日号 ◆先週の市場総括 先週は前週にパウエル議長が利下げ方針を明確にし、ドル安が進んだことを受けて始まった。株価は利下げ期待が強まったことで株価は総じて堅調。週前半は米経済指標がやや強めだったことも下支え。ドル円相場も148円……
2025年8月25日号 ◆先週の市場総括 先週は日経平均が反落。急騰のあとの過熱感から利益確定売りに押され、火曜日から億曜日まで3営業日続落し月曜日の高値から1,000円以上の大幅安。米ハイテク株にも利益確定売りが嵩んだ。 市場の注目は金曜……
2025年8月18日号 ◆先週の市場総括 先週は日本株が連休明けの火曜日から急騰。前週末は41,800円台だったが週末には43,300円台で引け。米雇用統計が弱かったことで利下げ期待が強まり、米中関税一部停止措置が90日間延期されたことで米景……
2025年8月11日号 ◆先週の市場総括 先週は前週末の米雇用統計が大幅に悪化し米国景気懸念が急速に強まるなか始まった。週末に米国株が景気懸念で大幅安となったことを受けて月曜日の日経平均は一時▲900円安で始まった。しかし4万円割れでは押し目……
2025年8月4日号 ◆先週の市場総括 先週は米国とEUの関税交渉合意を受けて始まり、その後は日米の金融政策決定会合および米国の重要経済指標など重要な材料が相次いだ。 米国のFOMCでは予想通り政策金利は据え置き。パウエル議長は引き続き利下……
2025年7月28日号 ◆先週の市場総括 先週は週初から円相場が大きく動いた。参議院選は与党が過半数割れ。ただ結果は想定通り。石破首相が続投を表明したこともあり、財政拡張・財政悪化リスクによる円売りは沈静化。 さらに日米関税合意が成立すると……
2025年7月14日号 ◆先週の市場総括 先週は為替市場で円安が進んだ。米国の関税交渉、相互関税の高率関税適用までの猶予期間が水曜日に期限を迎えるなか、トランプ大統領が交渉相手国に対して期限後の適用税率を通知すると表明。日本に対して25%の関……
2025年7月7日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の重要指標に注目が集まった。ISM景気指数は水準としては弱めながらも前月から改善したことで一定の安心感をもたらした。雇用関連指標は強弱まちまちだったが、雇用統計で失業率が低下したことで雇用情勢……
2025年6月30日号 ◆先週の市場総括 先週はイスラエルとイランによる双方攻撃開始で波乱のなか始まった。米国がイランを爆撃したことも不安を高めた。週初はやや有事のドル買いがみられるなか、円が対ドル、対ユーロで大きく売られ、ドル円相場は148……