2023年の為替動向~メインシナリオとリスク
- MRA外国為替レポート
2022年12月26日号 ◆先週の市場総括 先週は日銀が想定外に現行の金融緩和政策を修正、イールドカーブコントロールによる10年債利回りの変動幅を上下0.25%から0.50%に拡大。為替市場では円が急騰し日経平均が大幅安となった。 ドル円相……
2022年12月26日号 ◆先週の市場総括 先週は日銀が想定外に現行の金融緩和政策を修正、イールドカーブコントロールによる10年債利回りの変動幅を上下0.25%から0.50%に拡大。為替市場では円が急騰し日経平均が大幅安となった。 ドル円相……
2022年12月19日号 ◆先週の市場総括 先週はCPIとFOMCの結果を受けてドル円相場は大きく上下に振れた。週初は前週からのドル持ち直しの流れから堅調。136円台半ばから138円を窺う展開となった。 しかし火曜日に発表された米国のCPI……
2022年12月12日号 ◆先週の市場総括 先週はドル安円高が一服。米国の経済指標は週初から予想より強めの数字が続き、金利高止まり観測が強まった。 米長期金利が下げ止まり。ドル買い戻し・円売り戻しが入るなか実需の売買も交錯してドル円相場は乱……
2022年12月5日号 ◆先週の市場総括 先週は急速にドル安・円高が進んだ。前週に公表された11月のFOMC議事要旨で利上げペースダウン意見が多数と再確認されドル金利先高感が後退、ドル先安感が後退した流れが続いた。 米10年債利回りは前週末……
2022年11月28日号 ◆先週の市場総括 先週は週後半にドル安円高が進んだ。週前半はドルが堅調。ドル円相場は140円台前半で始まり142円に乗せるなど底固く推移。前週にFRB当局者のタカ派発言が続き、米長期金利が反発したことがドル買い戻しを……
2022年11月21日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の生産者物価指数が引き続きインフレの緩和を示した。鉱工業生産は弱かったが小売売上高は堅調な消費動向を示し、景気懸念が急速に強まる事態とはならず。 FRB当局者の発言が続き、内容には硬軟あ……
2022年11月14日号 ◆先週の市場総括 先週は週末にかけて大きくドル安・円高が進んだ。前週末の米雇用統計がまちまちの内容となったことから、FRBが利上げペースを緩めるとの期待が強まりドルの上値が重い展開。 注目の米中間選挙では民主党が予……
2022年11月7日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の主要経済指標やFOMCが注目材料だった。景況感は悪化傾向が続いたがFOMCを前に金利先高感が米長期金利を押し上げた。 会合では予想通り0.75%の利上げが実施された。声明文では利上げの影……
2022年10月31日号 ◆先週の市場総括 先週はFRBの利上げペースダウンが意識されるなか始まった。利上げ幅縮小期待で総じて株価は堅調。米国企業決算で比較的良好な内容が続き株価を支えた。ただ一部ハイテク企業の不芳な決算で下落する場面もあった……
2022年10月24日号 ◆先週の市場総括 先週は一段と円安が進みドル円相場は一時152円目前まで上昇した。米長期金利10年債利回りが先週末に4%ちょうどをつけたあと、先週はさらに上昇して週末には一時4.3%台に上昇。ドルを押し上げた。 欧……
2022年10月17日号 ◆先週の市場総括 先週は大きくドル高円安が進み週末は148円80銭と98年日本の金融危機時につけた147円台後半を上抜け32年振りの高値をつけた。 水曜日に公表されたFOMC議事要旨(9月開催分)ではあらためてタカ……
2022年10月10日号 ◆先週の市場総括 先週は週初こそイギリス新政権が大型減税策の一部撤回や弱い経済指標で利上げペース緩和観測が台頭し長期金利が低下。米国株は大きく反発した。 しかし週央以降は逆に強めの経済指標が続き、ECB理事会議事要……