粘り腰の米国景気と利下げ後ろ倒しリスク
- MRA外国為替レポート
2024年4月8日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の経済指標に強めの数字が散見され、パウエル議長ほかFRB当局者から利下げに慎重な発言が相次ぐと利下げ先送り懸念が台頭。米長期金利は上昇。そうしたなか中東情勢の緊張感高まりや原油価格上昇なども重……
2024年4月8日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の経済指標に強めの数字が散見され、パウエル議長ほかFRB当局者から利下げに慎重な発言が相次ぐと利下げ先送り懸念が台頭。米長期金利は上昇。そうしたなか中東情勢の緊張感高まりや原油価格上昇なども重……
2024年4月1日号 ◆先週の市場総括 先週は日本の金融当局の円安牽制、口先介入が円安にブレーキをかけた。日銀金融政策決定会合、マイナス金利解除後も緩和的な金融政策が続くとの見方で円売り・円安が続いた。 これに対し週初から神田財務官が口先介……
2024年3月25日号 ◆先週の市場総括 先週は日米で注目の金融政策決定会合が開催された。日銀はマイナス金利解除をはじめとして異次元の金融緩和策をすべて撤廃。国債保有残高を維持し市場からの資金吸収を避けるため償還分の購入を継続することとしたが……
2024年3月18日号 ◆先週の市場総括 先週はドル円相場が反発。前週は日銀のマイナス金利解除等政策変更を織り込むかたちで円高が進んだが、先週は米国の利下げ先送り懸念、米長期金利の上昇、さらには日銀の政策修正が織り込み済みとなるなかドル円相場……
2024年3月11日号 ◆先週の市場総括 先週は為替市場で大きく円高が進んだ。前週から日銀高官から政策修正に前向きな発言が散見されたが、先週はさらに中川審議委員が物価目標に前進と発言、植田総裁が目標達成の可能性が高まっており見通せればあらゆる……
2024年3月4日号 ◆先週の市場総括 先週は木曜日までは米国のPCE消費支出価格指数の上振れリスク、インフレ警戒感、利下げ後ろ倒しリスクが意識され日米とも株価が史上最高値圏で上値重くもみ合い。 しかし結果は前月からやや上昇率が鈍化しインフ……
2024年2月26日号 ◆先週の市場総括 先週は週央に公表されたFOMC議事要旨が注目材料だったが、内容は概ね想定通りで市場の反応は鈍かった。 インフレ警戒姿勢が維持され利下げが早過ぎることがリスクとの認識が大半。ただ市場はすでに利下げ開始……
2024年2月12日号 ◆先週の市場総括 先週はドル円相場が堅調に推移。148円台半ばで始まり一時147円台に下落する場面もあったが、週末にかけて149円台に乗せて引けた。ユーロ円相場も160円ちょうどで始まり一時159円台に下落したが週末は……
2024年2月5日号 ◆先週の市場総括 先週はFOMCが最大の注目材料だった。結果は予想通り政策金利据え置き。声明文では追加利上げに含みをもたせる文言が削除され、次の一手が利下げとなることが明確に。ただ次回3月会合での利下げはなお材料が揃わず……
2024年1月29日号 ◆先週の市場総括 先週はドル高円安が一服。ドル円相場は概ね147円台を中心に横ばい上下動。ユーロは160円台を中心に159円台~161円台、ユーロドル相場も1.08台後半中心に、ともに方向感なく推移した。 週初の日銀……
2024年1月22日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の強い経済指標が相次ぎ早期利下げ期待が後退。米長期金利が上昇。ドル円相場は145円近辺で始まり週末には148円台半ばまで上昇した。 ユーロ円相場も158円台半ばから161円台後半に上昇。市……
2024年1月15日号 ◆先週の市場総括 先週は日経平均が連日のバブル後最高値更新。週末にかけて35,000円の大台を回復して金曜日は35,500円台で取引を終えた。年初から新NISA開始による個人資金が投資信託経由で株式市場に流入。またそう……