主要国の金融政策~山場の6月
- MRA外国為替レポート
2024年6月10日号 ◆先週の市場総括 先週は米国で重要な経済指標の発表が相次いだ。ISM製造業景気指数や雇用動態調査、ADP雇用報告などが景気悪化・雇用情勢の緩和を示したことで利下げ前倒し期待が強まった。 米長期金利は低下。ドル円相場は……
2024年6月10日号 ◆先週の市場総括 先週は米国で重要な経済指標の発表が相次いだ。ISM製造業景気指数や雇用動態調査、ADP雇用報告などが景気悪化・雇用情勢の緩和を示したことで利下げ前倒し期待が強まった。 米長期金利は低下。ドル円相場は……
2024年6月3日号 ◆先週の市場総括 先週は内外で長期金利が上昇。米国ではFRB当局者からタカ派発言が続いた。欧州ではインフレ率が反発。欧米長期金利が上昇。日本でも早期利上げ観測が強まり10年債利回りが1.1%台に上昇した。 ただ米国景気……
2024年5月27日号 ◆先週の市場総括 先週は週初からFRB当局者から利下げに慎重な発言が相次いだ。公表された4月30日・5月1日開催のFOMC議事要旨では利下げ遅延、利上げに言及するタカ派の発言が再確認された。 その後強いPMI景況感指……
2024年5月20日号 ◆先週の市場総括 先週は週央にかけて円買い戻しが進んだ。月曜日に日銀が国債買い入れオペを減額したことで金融引き締め観測が強まった。 その後、注目された米国のCPIの上昇率が予想より低く、また小売売上高が消費減退を示し……
2024年5月13日号 ◆先週の市場総括 先週は為替市場で円が反落。ドル円相場は153円ちょうど近辺で始まり156円手前までドル高円安。ユーロ円相場も147円台後半から167円台後半までユーロ高円安。前週末にイエレン米財務長官が円買い介入に否……
2024年5月6日号 ◆先週の市場総括 先週は為替市場で日本の通貨当局が円買い介入を実施したとみられる。週初月曜日、東京市場が休場で取引が薄いなかドル円相場が157円90銭から160円20銭に急騰。しかしその後159円台から155円ちょうどへ……
2024年4月29日号 ◆先週の市場総括 先週は週末にかけて急速に円安が進んだ。米国の経済指標はPMI景況感指数やGDPが弱めだったものの、物価関連指標が強い数字となり長期金利を押し上げた。2年債は5%ちょうど近辺へ、10年債は4.7%へ。 ……
2024年4月22日号 ◆先週の市場総括 先週は日経平均が大幅安。前週末に39,500円近辺で引けていたが先週末は一時37,000円の大台を割るなど2,500円近くの急落となった。米国で経済指標やFRB当局者のタカ派発言が相次いで高金利高止ま……
2024年4月15日号 ◆先週の市場総括 先週は為替市場でドルが独歩高。また週末にかけて中東情勢の緊張感が高まり株価が大きく調整した。 水曜日に発表された米国の強いCPIを受けて利下げ観測がさらに後退。利下げ開始時期が7月ないし9月、年内の……
2024年4月8日号 ◆先週の市場総括 先週は米国の経済指標に強めの数字が散見され、パウエル議長ほかFRB当局者から利下げに慎重な発言が相次ぐと利下げ先送り懸念が台頭。米長期金利は上昇。そうしたなか中東情勢の緊張感高まりや原油価格上昇なども重……
2024年4月1日号 ◆先週の市場総括 先週は日本の金融当局の円安牽制、口先介入が円安にブレーキをかけた。日銀金融政策決定会合、マイナス金利解除後も緩和的な金融政策が続くとの見方で円売り・円安が続いた。 これに対し週初から神田財務官が口先介……
2024年3月25日号 ◆先週の市場総括 先週は日米で注目の金融政策決定会合が開催された。日銀はマイナス金利解除をはじめとして異次元の金融緩和策をすべて撤廃。国債保有残高を維持し市場からの資金吸収を避けるため償還分の購入を継続することとしたが……