CONTENTSコンテンツ

知っておきたい金融商品知識 第14回 ~ヘッジ取引のディスクロージャー~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

ヘッジ取引のディスクロージャー 今回は、財務会計における時価会計に関するディスクロージャー、とくにデリバティブ取引等のヘッジ取引に関する内容を見ていこう。わが国では時価会計導入以前から、有価証券報告書作成企業に対して、有価証券およびデリバティブ取引……

知っておきたい金融商品知識 第13回 ~ヘッジ会計の要件(6)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

ヘッジ会計の要件(6) 今回も、ヘッジ会計を適用するための要件について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (各会計基準や適用指針、実務指針、同Q&A等の詳細については本連載第3回にURLを掲示したので原文にあたってください。また、本文に……

知っておきたい金融商品知識 第12回 ~ヘッジ会計の要件(5)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

ヘッジ会計の要件(5) 今回も、ヘッジ会計を適用するための要件について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (各会計基準や適用指針、実務指針、同Q&A等の詳細については本連載第3回にURLを掲示したので原文にあたってください。また、本文に……

知っておきたい金融商品知識 第11回 ~ヘッジ会計の要件(4)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

ヘッジ会計の要件(4) 前回に続いて、ヘッジ会計を適用するための要件について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (各会計基準や適用指針、実務指針、同Q&A等の詳細については本連載第3回にURLを掲示したので原文にあたってください。また、……

知っておきたい金融商品知識 第10回 ~ヘッジ会計の要件(3)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

ヘッジ会計の要件(3) 前回に続いて、ヘッジ会計を適用するための要件について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (各会計基準や適用指針、実務指針、同Q&A等の詳細については本連載第3回にURLを掲示したので原文にあたってください。また、……

知っておきたい金融商品知識 第9回 ~ヘッジ会計の要件(2)~
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム

ヘッジ会計の要件(2) 前回に続いて、ヘッジ会計を適用するための要件について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (各会計基準や適用指針、実務指針、同Q&A等の詳細については本連載第3回にURLを掲示したので原文にあたってください。また、……

知っておきたい金融商品知識 第8回 ~ヘッジ会計の要件(1)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

ヘッジ会計の要件(1) ヘッジ会計は、ヘッジ対象(資産・負債:取得原価評価)とヘッジ手段(デリバティブ取引:原則時価評価)との損益が期間的に会計上対応しないことに対処するものである。 その形態は以下の2通りであり、実務指針では、その双方を認めてい……

知っておきたい金融商品知識 第7回 ~ヘッジ会計処理の例(金利スワップ取引)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

ヘッジ会計処理の例(金利スワップ取引) 企業が行うデリバティブ取引の多くはヘッジを目的としたものである。デリバティブ取引は時価評価により損益を認識することが原則となるが、ヘッジ対象のなかには相場変動等が損益に反映されないものが多いため(たとえばロー……

知っておきたい金融商品知識 第6回 ~時価算定におけるインプットと第三者価格~
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム

時価算定におけるインプットと第三者価格 今回は、金融商品、とくにデリバティブ取引の時価の算定方法における「インプット」と第三者から入手した相場価格の利用について、時価算定会計基準および適用指針等に沿って見ていきたい。 (各会計基準や適用指針等の詳……

知っておきたい金融商品知識 第5回 ~会計基準における時価の算定方法~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

会計基準における時価の算定方法 今回は、金融商品、とくにデリバティブ取引の時価の算定方法について、時価算定会計基準および適用指針等に沿って見ていきたい。 従来の金融商品会計基準等においては、時価(公正な評価額)の算定が求められているものの、算定方……

知っておきたい金融商品知識 第4回 ~金融商品の時価の定義~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

金融商品の時価の定義 今回は、デリバティブ取引をはじめとする金融商品の時価とは何か、時価とはどう考えたらよいのかについて時価算定会計基準等に沿って見ていきたい。 (各会計基準や適用指針等の詳細については本連載第3回にURLを掲示したので原文にあた……

知っておきたい金融商品知識 第3回 ~デリバティブ取引会計制度のルールを確認して全体を把握する~
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム

デリバティブ取引会計制度のルールを確認して全体を把握する 今回はデリバティブ取引をはじめとする金融商品に関わる時価会計の全体像を見ていきたい。とくにどのようなルールがあるのかを把握することが重要であり、公認会計士、監査法人、税理士等と議論する場合に……