CONTENTSコンテンツ

知っておきたい金融商品知識 第26回 ~海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(7)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(7) 海外子会社を設立したり、買収した子会社に対して資金を供給する方法として出資と融資がある。これらは、単体または連結会計ベースで把握しなければならないため、それぞれ……

知っておきたい金融商品知識 第25回 ~海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(6)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(6) 海外子会社を設立したり、買収した子会社に対して資金を供給する方法として出資と融資がある。これらは、単体または連結会計ベースで把握しなければならないため、それぞれ……

知っておきたい金融商品知識 第24回 ~海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(5)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(5) 海外子会社を設立したり、買収した子会社に対して資金を供給する方法として出資と融資がある。これらは、単体または連結会計ベースで把握しなければならないため、それぞれ……

知っておきたい金融商品知識 第23回 ~海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(4)~
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム

海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(4) 海外子会社を設立したり、買収した子会社に対して資金を供給する方法として出資と融資がある。これらは、単体または連結会計ベースで把握しなければならないため、それぞれ……

知っておきたい金融商品知識 第22回 ~海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(3)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(3) 海外子会社を設立したり、買収した子会社に対して資金を供給する方法として出資と融資がある。これらは、単体または連結会計ベースで把握しなければならないため、日本企業……

知っておきたい金融商品知識 第21回 ~海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(2)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(2) 海外子会社への出資に対する為替変動による評価差額は為替換算調整勘定といわれ、そのリスクをヘッジすることの意義について議論する。前回は「その他の包括利益」の全体像……

知っておきたい金融商品知識 第20回 ~海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(1)~
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム

海外子会社向け出資金等の為替変動リスク(為替換算調整勘定)のヘッジの是非について(1) 海外子会社を設立したり、買収した子会社に対して資金を供給する方法として、出資と融資がある。これらは、単体または連結会計ベースで把握しなければならないため、それぞ……

知っておきたい金融商品知識 第19回 ~包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)について(3)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)について(3) 今回も、包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)の規制状況と合理的な取り組み方について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (各会計基準や適用指針、実務指針、同Q&A等の詳細……

知っておきたい金融商品知識 第18回 ~包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)について(2)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)について(2) 今回も、包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)の規制状況と合理的な取り組み方について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (各会計基準や適用指針、実務指針、同Q&A等の詳細……

知っておきたい金融商品知識 第17回 ~包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)について(1)~
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム

包括的中長期為替予約(いわゆるフラット為替)について(1) 7月2日付け日経新聞の記事「似鳥会長 為替予約、最大の失敗」を注目された方も多いのではないだろうか。この記事によると、かつて似鳥会長は2~3年先まで為替予約をしていたのだが、約2年前から金……

知っておきたい金融商品知識 第16回 ~金融商品の法令上の内部統制等(2)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

金融商品の法令上の内部統制等(2) 前回は会社法における内部統制システムにおいて金融商品にどのように向き合うべきかを考察した。今回は、金融商品取引法における金融商品の内部統制等について見ていこう(項番は前回に続けます)。 (本文における意見は個人……

知っておきたい金融商品知識 第15回 ~金融商品の法令上の内部統制等(1)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

金融商品の法令上の内部統制等(1) 今回は、金融商品取引法や会社法等における金融商品の内部統制について見ていこう。 会社法(2005年改正)により大会社等では取締役会がいわゆる内部統制システムを決定することが義務づけられており、金融商品取引法でも……