NEWS & CONTENTSニュース & コンテンツ

知っておきたい金融商品知識 第59回 ~地球温暖化対策について(SDGs)~
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション

地球温暖化対策について(SDGs) 近時、平均気温の上昇や異常気象など憂慮すべき自然現象が頻発しており、その原因と言われる炭素ガスなどによる地球温暖化への「国際社会全体での対応」が強く求められている。さまざまな対策が講じられていたり、計画されていた……

リスク管理最前線 第62回 〜信用格付(その1)〜
  • リスク管理最前線
  • 欧米金融機関の現場から
  • リスク管理コラム

信用格付(その1) 個別銘柄の信用格付は、信用リスク管理の実務において重要な指標であり、投資判断、適正な資産価値の評価、将来の期待損失額の推定等に利用されています。通常、公募社債の発行にあたっては、専門的な格付機関(以下「外部格付機関」)により、当……

【Kindle版】「原材料価格や電力・ガス価格のリスクと向き合う」調達・財務担当者ならびに経営者のための唯一の解説書
  • 大崎将行
  • 新村直弘

【Kindle版】 「原材料価格や電力・ガス価格のリスクと向き合う」 調達・財務担当者ならびに経営者のための唯一の解説書 リーマンショック以降の大規模金融緩和以降、コロナ危機や米中対立、 ウクライナへのロシア軍事侵攻などの様々なリスクが顕……

諸行無常の為替市場・不易流行の相場分析 第14回 ~新外為法施行、為替取引自由化、企業・投資家の変化~
  • 諸行無常の為替市場
  • 為替市場コラム

新外為法施行、為替取引自由化、企業・投資家の変化 外為取引の完全自由化~日本版ビックバン 日本の金融危機がただなかにあった98年4月、外国為替管理法が改正され、いわゆる「新外為法」が施行された。それまでの「原則自由」から「完全自由化」に。個人や企……

調達コストのリスク管理(1)予算や利益どう守るのか
  • 大崎将行
  • 新聞掲載
  • Web掲載
  • 日刊工業新聞

予算や利益どう守るのか 顕在化する“前”に考える 【価格影響に懸念】 先日、サウジアラビアの石油施設が攻撃を受け原油相場が急騰した。原油を原料として製造する石油製品や石油化学製品に対する今後の調達価格への影響が懸念される。当該商品の調達担当……