NEWS & CONTENTSニュース & コンテンツ

知っておきたい金融商品知識 第72回 ~地球温暖化対策について-省エネ法、温対法、GX推進法(2)~
  • ファイナンス・法務・会計・レギュレーション
  • 知っておきたい金融商品知識
  • 金融商品コラム

地球温暖化対策について-省エネ法、温対法、GX推進法(2) 近時、平均気温の上昇や異常気象など憂慮すべき自然現象が頻発しており、その原因と言われる炭素ガスなどによる地球温暖化への「国際社会全体での対応」が強く求められている。さまざまな対策が講じられ……

リスク管理最前線 第71回 〜債券市場分析(パート3)イールドカーブ実務編 インターバンクレートの使用〜
  • 欧米金融機関の現場から
  • リスク管理コラム
  • リスク管理最前線

前々回にイールドカーブ作成手法として、満期の近い固定利付債の価格から順番に各時点のディスカウントファクターを求めるブートストラップ法を紹介しました。ただし通常実務においては債券ではなく、金融機関間の取引レート、すなわちインターバンクレートを使用してイ……

商品・為替市場動向見通し(2025年11月)
  • MRA商品市場レポート
  • MRAリサーチ
  • 商品・為替市場動向見通し
  • MRA外国為替レポート

商品・為替市場動向見通し 2026年度の商品・為替市場動向見通しが完成しました! 販売もしておりますので、ご興味のある方はご連絡ください。 MRAマンスリー、商品・為替市場動向見通しをご希望の方は、 MRAリサーチへお問い合わせください。 ……

諸行無常の為替市場・不易流行の相場分析 第16回 ~為替相場分析手法の新潮流(その1)-行動経済学~
  • 諸行無常の為替市場
  • 為替市場コラム

為替相場分析手法の新潮流(その1)-行動経済学 1990年代後半から2000年に入って早々の頃は為替市場分析手法に様々な方法が試みられた時期だった。背景は1990年代半ばからPC、Windowsなどのソフトウェア、インターネットが急速に普及。金融技……

【Kindle版】「原材料価格や電力・ガス価格のリスクと向き合う」調達・財務担当者ならびに経営者のための唯一の解説書
  • 大崎将行
  • 新村直弘

【Kindle版】 「原材料価格や電力・ガス価格のリスクと向き合う」 調達・財務担当者ならびに経営者のための唯一の解説書 リーマンショック以降の大規模金融緩和以降、コロナ危機や米中対立、 ウクライナへのロシア軍事侵攻などの様々なリスクが顕……

調達コストのリスク管理(1)予算や利益どう守るのか
  • 新聞掲載
  • Web掲載
  • 日刊工業新聞
  • 大崎将行

予算や利益どう守るのか 顕在化する“前”に考える 【価格影響に懸念】 先日、サウジアラビアの石油施設が攻撃を受け原油相場が急騰した。原油を原料として製造する石油製品や石油化学製品に対する今後の調達価格への影響が懸念される。当該商品の調達担当……