日経電子版に「学び×価格のフシギ」が掲載されました。
- Web掲載
弊社がアドバイスをしている日経新聞さんの日経電子版に「学び×価格のフシギ」が掲載(全4回)されました。 価格変動の仕組みや、企業の価格リスクへの備えについてなど、分かりやすく解説しています。 #01 値段はどう決まる? 原材料から始まる需給の攻防……
弊社がアドバイスをしている日経新聞さんの日経電子版に「学び×価格のフシギ」が掲載(全4回)されました。 価格変動の仕組みや、企業の価格リスクへの備えについてなど、分かりやすく解説しています。 #01 値段はどう決まる? 原材料から始まる需給の攻防……
石油需要と原油価格の低迷と変動性についての解説です。 脱炭素による石油需要の低迷で、「原油価格の変動性」が高まる理由 詳細はこちらから。……
2020年10月14日 第1837号 商品市況概況 ◆昨日の商品市場(全体)の総括 「米予算協議難航で軟調」 【昨日と本日の各セクターショートコメント】 ◆エネルギー:上昇。IMFの2020年経済見通し上方修正と、中国の原油輸入増加が材料……
ちょっと前に、100回プッシュアップチャレンジが 終了したのはお伝えした通り で。 正直ベース、これで止めようって思っていたんですが FBに上げていると「続けるべきだ」「もう、日課にすれば」という ご意見をたくさんいただいた さらに、世の……
マーケットトレンドプラスでの解説終了しました。商品市場全体の見通しを解説しています。 次回の出演は、もう来年の1月12日、ですよ。 皆さま今年もお世話になりました... 番組HPはこちらから。……
モーサテでの解説終了しました。本日は原油の需給動向の変化についての解説です。 BPが長期見通しで化石燃料需要見通しを下方修正したことに反映されるように、今後、化石燃料需要はどちらかと言えば減少する方向性にあります(BPは環境配慮型の経済を進める……
2020年10月12日号 ◆先週の市場総括 先週はリスク選好が回復するなか株価上昇。為替市場では円が軟調。ドルは米長期金利の上昇に支えられてリスク選好・株高のなかでも比較的堅調で、対ユーロでは概ね横ばいだった。 ただ週末にはユーロ高ドル安に……
2020年10月12日 第1836号 商品市況概況 ◆昨日の商品市場(全体)の総括 「休み明けの中国勢の買いとドル安で堅調」 【昨日と本日の各セクターショートコメント】 ◆エネルギー:もみ合った結果前日比マイナス。ノルウェーの油田労働者の……
この前作ったイクラのしょうゆ漬け 美味しくできたんですが、私以外、誰も食べません... いつから君たち、イクラが嫌いになったんだ?? さて。 会社を立ちあげたとき月曜日に会社で書いていたレポート 今では、土曜日に執筆するようにしている。 ……
大豆価格は上昇し、2年半ぶりの高値圏に達した。9月末に発表された米四半期在庫の下方修正を受けて上昇していたが、10月9日に発表された米需給報告で、在庫見通しが大幅に引き下げられたためである。 大豆価格は高値を維持しようが、それでもまだ下落リスク……
2020年10月8日 第1835号 商品市況概況 ◆昨日の商品市場(全体)の総括 「米追加経済対策期待とドル安進行総じて堅調」 【昨日と本日の各セクターショートコメント】 ◆エネルギー:もみ合った結果前日比マイナス。米石油統計で原油在庫の……
週末にカミさんに頼まれた食材を買いに出かけた 1人で外出するのは息抜きになるからか 気を使ってくれているのか あるいは両方か よくわからないけれど、久しぶりに食材を買いに で。 行った先は近所のスーパーですが いやぁ、コロナのとき以降 ……