【屋台のおでん屋】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
うぇぇぇぇぇ 眠い...
さて。
なんだか今日は初夏の気温になるらしい
着る物ないよ。
でも冬物着るしかないよなぁ...来週からまた寒いみたいだし。
ということで、今年の冬がもう終わりに近づいている
冬場と言えば食べ物が美味しい訳ですけれど
今年も、いつか行ってみたいと思っていた
「屋台のおでん」
は行けませんでした。
まぁ、今時、屋台のお店自体も規制がありますし
寒い思いして外で食べなくても良いし
って感じなので無理に屋台じゃなくても良いんですけれど。
ちょっと前は会社の近くの四ツ谷の駅に
おでんとかラーメンの屋台があったんですけど
いつの間にか無くなってたんですよ。
会社を立ち上げてすぐの30代の頃には
まだあったような気がするんですけど
知らないうちに見なくなりましたね。
近隣住民からのクレームとか衛生問題とかが理由なんだろな。
で、そもそもサザエさんとかに出てくる
波平とかマスオさんがちょろっと寄るような
屋台のおでん屋ってあるんですかね?
ということで調べて見たら
やはりあんまり有りませんでした
ちなみに四ツ谷のお店は行ったことがありますが
室内なので厳密には屋台ではありません。
あれ?でも食べログは掲載保留になってるな?
知らない間に閉店しちゃったのかしら...帰りに見てみよう。
1.天つゆおでん屋台 華門(かもん)
特徴: 都内に残る数少ない本格屋台の一つ。
天つゆ(天ぷら用のつゆ)をベースにした独特の出汁が特徴。
大根、ちくわ、こんにゃくなど定番から、巾着などの変わり種まで楽しめる。
立ち飲みスペースあり。持ち帰りも可能。
2.おでん屋台 さんかく
特徴: 三角形の敷地に立つ屋台。
ビニールシートと石油ストーブで冬も暖かい。
宗田鰹や昆布を使った濃厚な出汁が自慢。
大根、卵、はんぺんの定番から、たこ焼きやソーキ肉などの変わり種も豊富。
出汁割りも楽しめる。
3.屋台おでん屋 四ツ谷店
特徴: 3台の本物の屋台が配置され、屋台体験が可能。
注文は紙に書いて渡すスタイルで、飲み放題・食べ放題が人気。
出汁割り焼酎も好評。大根や竹の子が絶品。
今日も1日、よろしくお願いします!