日刊工業新聞連載『調達コストのリスク管理(5)“やり切った”はずのコスト対策』
- 新聞掲載
- Web掲載
- 日刊工業新聞
- 大崎将行
“やり切った”はずのコスト対策 「需給バランス」には手付かず 【高騰が免罪符?】 中間決算発表が一巡した。上場企業全体における製造業の4―9月期の純利益は31%減益、通期の業績予想も多くの企業で下方修正が相次いだ。主な理由に米中貿易摩擦の長期化……
“やり切った”はずのコスト対策 「需給バランス」には手付かず 【高騰が免罪符?】 中間決算発表が一巡した。上場企業全体における製造業の4―9月期の純利益は31%減益、通期の業績予想も多くの企業で下方修正が相次いだ。主な理由に米中貿易摩擦の長期化……
モーサテでの解説終了しました。今日はOPEC総会と原油動向についてです。 サウジアラビアは財政難、アラムコのIPOを控えてできれば原油が高ければよい、というスタンスに変わりはなく、価格維持のために小幅な減産と減産枠順守、減産期間延長と考えている……
弊社フェローの深谷が、モーニングサテライトで27日の為替見通しについて解説しました。 ドル円相場の予想レンジは108円80銭~109円40銭。27日については引き続き米中通商合意への期待感に下支えされながら、発表される米国の個人所得消費支出でも……
ああああああっ!!! 忘れちゃうからと思って必死に昨日の朝書いた 雑感のストック 全くなぜだか分からないが、消えてるじゃないのっ!!! ということで、今日の雑感は超テンション低いです。 さて。 ミシュラン東京2020が発表されましたね。 ……
チャチャっとご飯 非常に魅力的なフレーズであるが 最近、カミさんは手間がかかっても 下ごしらえに時間をかけたほうが 圧倒的に料理がおいしいことに気が付いた 子供も気が付いた その結果。 なんだか、朝から晩まで彼女は料理をしている もは……
リスク管理フレームワーク(枠組み)の構築 前回は経営戦略の一環としてリスクアペタイト(許容するリスクの種類と程度)を定めることについてお話しましたが、今回は如何にしてリスクアペタイトに沿った経営を進めていくべきか考えたいと思います。 ポイント1:……
この前、ネットを見ていたら 「最適な温度で寿司を提供します」 というお店が紹介されていた。 最適な温度?? と思ったら文字通りで 例えばトロは38度、コハダは36度で... という感じなんですよね。。 確かに、「江戸前の旬」でもネタごと……
大河ドラマ、私が好きな川口春奈さんに決まりましたよ。 個人的にはテレビ東京(だったか?) のリアル脱出ゲームが面白かったので 調べたら同じシリーズで映画にもなってるじゃん ということで、見た 「マダム・マーマレードの異常な謎」 に彼女が出……
大河ドラマ、沢尻エリカの影響で なんだか大変なことになってますよね... 代役を立てて撮り直しなんだとか。 「せっかく撮ったものを撮り直すのは、税金で番組を制作しているので、止めるべきだ」 という主張が多いようで、まぁそれも良くわかるんですが……
世界景気減速の主要リスクに関する記事が掲載されました。 2020年の世界景気を減速させる7つのリスク 詳細はこちらから。……
桜を見る会、もめていますね... 政治的な話は置いておいたとして ニューオータニで飲み放題5,000円かぁ... さて。 ニューオータニで思い出したが この夏、とあるお客さんと夏に ニューオータニでランチをした 当日、並んではいるわけに……
日本貿易会で新村が講演しました。 「2020年度商品・為替見通し ~循環的な景気底入れの可能性を模索」 日本貿易会のHPはこちらから。