【筋トレその後】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
商品価格見通しの評価が出た。 ランキング入りしたのが米天然ガス、金、亜鉛、鉛だけだった... どうもリスクを扱う会社なので、景気の先行きも 弱気に見すぎる傾向があるようです。 10月時点で見通しを見直ししましたが 11月に2019年の見通し……
商品価格見通しの評価が出た。 ランキング入りしたのが米天然ガス、金、亜鉛、鉛だけだった... どうもリスクを扱う会社なので、景気の先行きも 弱気に見すぎる傾向があるようです。 10月時点で見通しを見直ししましたが 11月に2019年の見通し……
ノーベル賞、また日本人が受賞しましたね。 素晴らしいことですね。 子供の頃に「ノーベル賞を取りたい!」 とトチ狂った夢を持って理科系に進みましたが 結局今は全然違う仕事。 まぁ、夢を描くのは自由ですからね。 ですが。 「次のノーベル賞は……
筋トレ、週5回にしていたのを4回にしたら やはり予想通りさぼり癖が... 今から頑張ります。 さて。 子供が外食をしたがらないので 家族で外で夕飯を食べることがあまりなくなった さらに、私が大好きな寿司も 息子も娘も、実はカミさんも ……
日経プラス10での解説終了しました スタッフの皆様、ありがとうございました。 今日は久しぶりの解説だったのでやはり原油を、ということなので原油の見通しをお話してきました。 端的に現時点では供給面が材料ですが、今後は価格上昇が意識される中で循……
モーサテでの解説終了しました。 身近な話、ということで大豆の話です。世の中の大豆と言われている価格は米国のシカゴ渡しの価格を指し、それに対して輸送料や上乗せ金が乗せられて価格が決められています。 そのため、中国の報復で米国の価格は下がり、代替……
モーサテでの解説終わりました。 今日は景気循環系商品である銅価格と原油価格の価格乖離に関してです。両者とも景気に連動するので、固有の要因で価格乖離が発生した場合には、もう一方の価格がイベント終了後の目安になる、という話です。 原油に関しては供……
ゆうがたサテライトで小麦と原油について解説しました。 小麦は異常気象の影響と原油高による輸送コストの上昇、原油についてはトランプ政権の政策(特にイラン政策)がいつ終結するかが分からないので、秋ぐらいまで原油価格が高止まりする可能性がある、という……
昨日は日経プラス10での解説でした。 OPEC総会の評価と見通しです。繰り返しコメントさせていただいているように、価格を決めるのは景気ですので、その見通しに不透明感が強まってる以上、基本のシナリオは下落です。 ですが、中東情勢不安や余剰生産能……
モーサテでの解説終了しました。 スタッフの皆様、ありがとうございました。 今日はOPEC総会の総括です。一応、OECD在庫が過去5年平均まで減少したので増産の大義名分が立ちますので、ある意味順当な減産枠縮小でした。週末の反応は、今まで増産を織……
原油価格についてコメントしています。 雑誌の紹介はこちらから。……
夜エクスプレスでの解説、終了しました。 今回は原油価格動向、OPEC動向と、乱高下する原油市場に日本企業がいかに対応していくべきか?という価格リスクマネジメントについて、説明しました。テレビで価格リスクマネジメントの話を中心に解説するのは、実は……
モーサテでの解説終了しました。 スタッフの皆様、ありがとうございました! 今日も原油価格見通しについてです。今のところ足元の材料は全て織り込んだ感じですが、今後中東で特にホルムズ海峡封鎖を意識させる国の対立、具体的にはサウジとイランですが、こ……