ダイヤモンド・オンラインに新村が寄稿しました。
- Web掲載
マイナス原油価格と原油ETFと原油相場の構造的な違い、日本のガソリン価格の仕組みについて解説しています。 新型コロナで「原油価格マイナス」も、今年後半には急騰リスクも 詳細はこちらから。 MGRM社の事例からの教訓 原油ETFを用いた価格リス……
マイナス原油価格と原油ETFと原油相場の構造的な違い、日本のガソリン価格の仕組みについて解説しています。 新型コロナで「原油価格マイナス」も、今年後半には急騰リスクも 詳細はこちらから。 MGRM社の事例からの教訓 原油ETFを用いた価格リス……
激動マーケット6「銅に供給過剰リスク 価格低迷続く 感染終息後に急騰も」を寄稿しました。 雑誌の紹介はこちらから。……
日経プラス10での解説終了しました。実は始めて自宅からのテレビ出演です。 今回は銅と原油。銅は中国の経済動向を表す指標であり、コロナの影響が1~2ヵ月程度遅れて出ている日本の先行指標としてぜひ注目していただきたいと思います。原油は古くて新しい統……
想定乖離リスク 具体的数値として認識 【機能不全にも】 前回は「調達コストのリスクの見積もり」における構成要素の一つである「想定コスト(メインシナリオ)」の見積もり方について述べた。今回はもう一つの構成要素である「想定乖離(かいり)幅(リスク)……
ラジオNIKKEIの新番組「マーケット・トレンドPLUS」で新村が解説しました。 今日はコロナショックで揺れる世界経済、商品市場全般に関するコメントです。話すと長いんですが、簡単にまとめると 世界経済:結局コロナ次第だが、Q220の減速は免れ……
コロナショック終息後のリスクシナリオについて掲載されました。 「コロナショック終息後」の商品市場のリスクとは 詳細はこちらから。 価格リスクに関する無料のご相談はこちらから 調達コストの削減・安定化 電力コストの削減・安定化……
「無料個別相談窓口」開設しました! 昨今の原油価格や資源価格の変動により、「下期や来期の予算をどう組めばいいのか…」、「原油価格の急落を調達コストに上手く活かしたいのだが…」、「変動性の高い市場環境下において、収支を安定化していきた……
MRA商品市場レポートが統合されました! 2020年4月より、MRA商品市場レポートfor MANAGEMENTはMRA商品市場レポートfor PROに統合され、 「MRA商品市場レポート」となりました。 内容はより充実、必……
想定コストの見積もり方 期間ごとに中立的試算を 【メインシナリオ】 前回は「調達コストのリスクの見積もり」の概要とその構成要素である「想定コスト」と「想定乖離(かいり)幅」のイメージを紹介した。今回はその構成要素の一つである想定コストの見積もり……
モーサテでの解説終了しました。 今日は金と株、原油についてコメントしています。とにかく3月末の期末を越えるための資金確保で特にドル資産が売られ、ドル確保の動きが続いています。原油については、4月が恐らく底値でそこから切り返すと見ていますが、ブラ……
日経CNBC「昼エクスプレス」での解説終了しました。 昨日、出演の依頼を頂き、今朝起きたら原油価格は大幅下落。そもそも、Q220が景気の底、とみていたところ、コロナウイルス感染拡大防止のための輸送燃料需要減少が重なり、さらにサウジが数ヵ月増産を……
想定コストからの乖離幅 時間軸に沿い「数値」で表す 【成功の鍵】 新型コロナウイルスの影響は、サプライチェーンの末端である川下まで波及し、日常生活にまで影響を及ぼしてきた。調達コストに限らず、あらゆるリスク管理において、共通する唯一の成功の鍵は……