日刊工業新聞連載『調達コストのリスク管理(23)リスク管理のまとめ』
- 新聞掲載
- Web掲載
- 日刊工業新聞
- 大崎将行
リスク管理のまとめ 目的の成否で判断する下地を 【明確化する】 これまで解説してきた調達コストのリスク管理について、あらためて全体の流れを整理する。全体像を再確認することで、個々のステップの役割とリスク管理の成否の鍵が見えてくる。「木を見て森を……
リスク管理のまとめ 目的の成否で判断する下地を 【明確化する】 これまで解説してきた調達コストのリスク管理について、あらためて全体の流れを整理する。全体像を再確認することで、個々のステップの役割とリスク管理の成否の鍵が見えてくる。「木を見て森を……
リスク対策の要諦 「許容度以下」に収めること 【4つの方法】 リスクマネジメントの枠組み自体は古くから確立されており、業種や分野を問わず、さまざまな場面で活用されてきた。その要諦は至ってシンプルで、「元来の“固有リスク”を4種類のリスク対策によ……
弊社フェローの深谷が「モーニングサテライト」に出演しました。 【為替見通し】注目ポイント「米 金融政策か財政政策か」について解説しています。 番組HPはこちらから。……
日経プラス10で解説終了しました。今回は原油です。 メインシナリオは冬場に部分的なロックダウンがあって経済活動が鈍化、大統領選挙の過熱も鎮静化して冬場は弱く、春先から再び上昇、というシナリオです。 ですが今回のプラス10ではあえて上昇するケー……
日経CNBC「朝エクスプレス」為替電話リポートに深谷が電話出演しました。 番組HPはこちらから。
モーサテでの解説終了しました。 久し振りに佐々木さんとご一緒、石川さんとは忘年会でお会いして以来でした。 今日は銀の話です。日経プラス10などでもご説明してきましたが、金価格の上昇余地がなくなると銀が物色される、特に年初から割安に推移していた……
契約時部分値決めと商品デリバティブ リスク対策「劇的に高度化」 【さらに一手間】 計画調達(長期契約/ターム契約)の際には(1)取引価格の透明性、(2)余計な都度交渉の削減、(3)価格交渉における論点の明確化を期待し、「原材料価格相当+α」とい……
新型コロナの影響による今後の経済の解説です。 銅価格上昇に減速の兆し、景気は再び鈍化の恐れも 詳細はこちらから。……
ラジオNIKKEI「マーケット・トレンドPLUS」での解説終了しました。 大橋さん、毎度有難うございます! 最近は2ヵ月に1回程度お声がけをいただき、すべての商品市場動向の概要を説明させていただいています。 マクロ経済は5月に底入れしました……
弊社フェローの深谷が「モーニングサテライト」に電話出演しました。 【為替見通し】注目ポイント「政策への過剰適応」について解説しています。 番組HPはこちらから。……
モーサテサタデーでの解説終了しました。 金と原油の話です。これだけたっぷり時間をいただけるとさすがに詳細に説明できますね...それと同時に、モーサテのプロの目のコーナーは、わずか3~4分でこの内容を解説しているわけで非常によくできていると思いま……
日経プラス10での解説終了しました。 今日は貴金属価格と銅の見通し。貴金属は前回出演時に銀価格上昇リスクについて指摘させていただきましたが、一応、見通し通り上昇したこと、上昇が一服したこと(パフォーマンスが金に追いついた)を振り返りました。同じ投資……