テレ東BIZ「モーサテサタデー!」に新村がリモート出演しました。
- メディア出演
モーサテサタデーでの解説終了しました。 番組動画はこちらから。……
モーサテサタデーでの解説終了しました。 番組動画はこちらから。……
BSテレビ東京「日経プラス10」に新村が出演しました。 原油は基本、経済活動の回復で上昇なんですが、ロックダウンやOPEC動向でこの冬、いったん下落するリスクあり、という話です。 番組HPはこちらから。……
「リスクオン相場 超低金利が招く金・ビットコイン高」 米大統領選におけるバイデン氏の当選が確実になったのを受け「リスクオン」相場がいよいよ本格化している。世界的な金融緩和も背景に投資先を求めるマネーの流れは株だけでなく、金利を生まない金や、ビッ……
SBI証券さんのHPで新村のコラム(3回目)が掲載されました。 金・プラチナについてもっと知ろう!「マーケットレポート・コラム」 銀価格はバイデン・トレードで上昇も残る下落リスク SBI証券のHPはこちらから……
弊社フェローの深谷が「モーニングサテライト」に出演しました。 【為替見通し】注目ポイント「セクターローテーションと休暇シーズン」について解説しています。 番組HPはこちらから。……
SBI証券さんのHPで新村のコラム(2回目)が掲載されました。 金・プラチナについてもっと知ろう!「マーケットレポート・コラム」 金価格への為替の影響 SBI証券のHPはこちらから……
バックワーデーション 「受渡」調整で割安メリット 調達品の取引価格は二つのタイミングで決定する。一つは「いつ値決めするのか」という“値決め”のタイミング、もう一つは「いつ受渡するのか」という“受渡”のタイミング。調達品の取引価格はこの二つのタイミ……
以前から弊社が主張しています「省エネの場合にはその他の資源の需要が増加する」というロジックの解説です。 バイデン大統領の誕生で、「鉱物資源の価格上昇リスク」が高まる恐れ 詳細はこちらから。……
SBI証券さんのHPで新村のコラムの連載が始まりました。月イチ連載の予定です。 貴金属以外の市場についても解説させていただく予定です。よろしければご笑覧ください。 金・プラチナについてもっと知ろう!「マーケットレポート・コラム」 金価格の決……
受渡時期による価格の違い 原料の期間構造、無視できず 【「一物百価」】 普段の調達活動の中で案外見落としがちなのが、調達品の取引価格が「受渡(納入)の時期」で変わるという事実だ。これは調達品の製造コストの大半を占める原材料価格自体が受渡時期ごと……
日経プラス10で解説でした。金の話。 金価格は実質金利要因+リスクプレミアムで説明可能ですが、実質金利の下げ余地が低下したこともあり、ドル安・ドル高の影響が大きくなっています。平たくいえば、リスクオンのドル安で買われ、リスクオフのドル高で売られ……
弊社フェローの深谷が「モーニングサテライト」に出演しました。 【為替見通し】注目ポイント「モメンタム重視で相場が不安定に」について解説しています。 番組HPはこちらから。……