◆メディア出演の予定◆
- メディア出演
- お知らせ
◆2020年3月2日(火)16:30~16:45 ラジオNIKKEI「マーケット・トレンドPLUS」に新村が出演の予定です。 番組HPはこちらから。 ◆2021年2月20日(土)9:00~9:30 テレビ東京「モーサテサタデー!」に新村が……
◆2020年3月2日(火)16:30~16:45 ラジオNIKKEI「マーケット・トレンドPLUS」に新村が出演の予定です。 番組HPはこちらから。 ◆2021年2月20日(土)9:00~9:30 テレビ東京「モーサテサタデー!」に新村が……
原油価格と金融政策の関係について解説しています。 「コロナショック」後の原油価格上昇に、金融政策はどう影響しているか 詳細はこちらから。……
「一定量」事前の値決め有効 【10―20%変動】 電力コストの従量単価の振れ幅(変動率)については、卸市場連動契約でない一般的な燃料費調整制度契約(燃調契約)でも、契約電力会社によっては年間10%、高ければ20%になる。一般的に電力コストなどの光……
SBI証券さんのHPでコラム(11回目)が掲載されました。 金・プラチナについてもっと知ろう!「マーケットレポート・コラム」 プラチナ価格上昇の背景 SBI証券のHPはこちらから……
モーサテサタデーでの解説終了しました。 今日は原油と銅の話。 原油は結構サプライズなサウジアラビアの自主減産といった供給面、ワクチンの想定以上の開発進捗といった需要面、想定以上の経済対策、といった材料で上がっていますが、テーパリングが意識され……
ラジオNIKKEI「マーケットプレス」に新村が出演しました。 番組HPはこちらから。 ……
大きな振れ幅、単価上昇続く 【再確認する機会】 年明けから1月末までの電力卸市場のスポット価格の高騰により、卸市場に連動する契約(卸市場連動契約)で調達している需要家の電力コストの上昇が見込まれている。卸市場連動契約は「火力発電燃料費(原油/LN……
SBI証券さんのHPでコラム(10回目)が掲載されました。 金・プラチナについてもっと知ろう!「マーケットレポート・コラム」 需給時間差の原油価格への影響 SBI証券のHPはこちらから……
BSテレビ東京「日経プラス10」に新村がリモート出演しました。 原由価格から乖離して、期待インフレ率が上昇していることがドル安や株高に繋がっていますが、この乖離が埋められる中ではドル高や株安の動きになる可能性、という話です。 前回、期待インフ……
弊社フェローの深谷が「モーニングサテライト」に出演しました。 【為替見通し】注目ポイント「ポラティリティ上昇とトレンド転換」について解説しています。 番組HPはこちらから。……
異なる要因見据え調達を 【単価が数倍】 昨年末以来、電力卸売市場では寒冷による需要増と、天候不順による太陽光発電の出力低下、発電燃料(LNG)不足などで需給が逼迫(ひっぱく)し、卸売価格が高騰している。昨年12月初めにキロワット時5円台で取引され……
SBI証券さんのHPでコラム(9回目)が掲載されました。 金・プラチナについてもっと知ろう!「マーケットレポート・コラム」 過去のイベントリスクを分析する(その1) SBI証券のHPはこちらから……