【呼び方】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
電話とか、人と話すとき 奥さんのことをカミさんとか嫁さんとか言っている カミさんは私のことを「主人」と言っている ちょっと前にエアコンが壊れたので修理のお願いをして 業者さんから電話があり、スピーカーフォンで対応していた 業者「ちょっと遅れ……
電話とか、人と話すとき 奥さんのことをカミさんとか嫁さんとか言っている カミさんは私のことを「主人」と言っている ちょっと前にエアコンが壊れたので修理のお願いをして 業者さんから電話があり、スピーカーフォンで対応していた 業者「ちょっと遅れ……
この週末で 結婚してからずっと住んでいた家を離れ 引越しすることになった。 激しいケンカがあったときも 子供達が生まれた時もこの家だったことを考えると バタバタとこの家を離れていくのはなんとなくさみしいものがある ただ、同じマンション内で……
引越しのための準備が佳境に入りつつある。 こんなもの買ってたっけ? とか、こんなものしまう場所ないよ といったものが多数発見される。 その中で、家族の風当たりが強いのはDVDとCDである。 CDは意を決して、全てGoogleにアップし、今は……
株式市場のリスク管理(パート2) 前回は株式市場における市場リスクとヘッジ手法についてご紹介いたしました。今回はやや専門的になりますが、引き続き株式市場のリスクについて、金融機関におけるリスクの定量化や管理手法のポイントをご紹介します。 ポイント……
通常休日は休刊なんですが 昨日はイベントがいろいろあったのと 明日から週末にかけて個人的にいろいろあるので レポートをお休みの予定なので 今日は簡易レポート書いてます(結構がっつり書いてしまった)。 でも、今日は家族で予定があるんで これ……
調達コストのリスク管理の観点からの予算策定ポイント 市場見通し参考に自分の手で 毎年この時期になると、調達担当の方々から当社宛てに、次年度予算策定のための市場動向に関する質問や市場見通し作成の依頼を受ける。当社としては、一通りの市場動向に関する情……
いやぁ、エアコン買い換えましたけど 非常に快調ですよ。 やっぱり家電製品は年々水準が上がっており 買い換えたら買い換えただけの満足感があるのは 相当高い確率で間違いがなさそうだ 特に我が家のように10年も20年も同じものを 修繕して使って……
引越しするので家を片付けていたら ビンラディン・トランプが出てきた。 誰からもらったんだっけ、これ? さて。 コロナになってからテレビが面白くない おんなじ人しか出てないよ という意見を非常に多く目にするようになってきた 確かに。 く……
デリバティブ取引会計制度の導入経緯を振り返る リスク管理において実務上重要なことは、ヘッジ手段であるデリバティブ取引の時価を把握することである。そこからリスクが計量される。また、企業は投資家(株主)や債権者に対しても自社の財務の正しい状況を示さなけ……
歯医者さんの助手の人、かわいいんですよね これなら虫歯のままでも...よくありませんはい。 さて。 今日からシルバーウィークですよ。 しかし、ほとんど外出しないで家にいる生活なので シルバーでも、ゴールデンでも 最早あ……
固定相場から変動相場へ ニクソンシックの時代背景 話は再び50年前に戻る。1971年8月のニクソンショックは、変動相場の始まり、変動相場制のきっかけだった、といって良い。ただもう少し俯瞰的に、その後の推移や現在から振り返り、再評価、意味づけ、今に……
しかし、アレルギー性と思われる鼻炎が治らない くしゃみは出るし、鼻は詰まるし、鼻水も... ブタクサ、かしら。 さて。 気がつけばもう夏が終わりですよ。 ほとんど毎年、稲村ジェーンの「暑かったけど、短かったよね、夏」 のセリフを思い出し、……