米中貿易交渉進展期待とドル安進行、減産効果で大幅上昇
2019年1月10日 第1461号 ◆昨日のエネルギー市場総括 「米中貿易交渉進展期待とドル安進行、減産効果で大幅上昇」 米中貿易交渉妥決への期待。 米中貿易交渉に劉鶴副首相が出席、米中の景気減速感が強まっていることから米中ともに「取り合……
2019年1月10日 第1461号 ◆昨日のエネルギー市場総括 「米中貿易交渉進展期待とドル安進行、減産効果で大幅上昇」 米中貿易交渉妥決への期待。 米中貿易交渉に劉鶴副首相が出席、米中の景気減速感が強まっていることから米中ともに「取り合……
ラジオNIKKEIでの解説終了しました。 2019年の景気見通しと原油・貴金属価格見通しについてコメントしてきました。 原油は毎回繰り返し主張しているように景気動向次第が重要で、年後半にかけての減速が見込まれる中ではやはり価格には下押し圧……
モーサテでの解説終了しました。 今日は原油と銅の見通しです。原油は昨年の10月以降の景気への懸念を背景とした下落に、主に株でやられたファンド勢の手じまい売りが重なりオーバーセルの状態になりましたが、その反動とOPEC減産や米利上げ打ち止め期……
皆さま明けましておめでとうございます 年末年始はいかがお過ごしでしたか? 我が家はどこにもいかず自宅の正月でした。 やったことは、アマゾンプライムで ガンダムオリジンと1stを全見したことぐらいです... あ、話は変わりますが長野、広島なん……
こんにちは。MRAの大崎です。 本コラムでは、“調達品の市場価格リスク”と題して、全10回に渡って解説してみたいと思います。 御社が調達するあらゆる調達品は、直接材/間接材問わず、何らかの市場価格リスク(原材料やエネルギーの市場価格や為替レートの……
今年は景気減速の中での政治リスクに揺れた年でした。 災害もたくさんありましたし.. 年末にかけては結局、米国の利上げや 米国の対外政策強硬化を受けて 年末にかけて市場が大混乱、多くのファンドが閉鎖となり その影響でリスク資産価格がさらに下が……
特集:2019総予測で商品価格についてコメントしています。 雑誌の紹介はこちらから。……
年内のレポートは今日も含めてあと2日 今年も書いたなぁ... 雑感も書き始めの頃から累計して 再掲載を含めると、もう3,000ぐらい書いている。 大した話を書いてる訳じゃないですが なんと、1日1ページにして本にしたとしても 3,000ペ……
日本貿易会での講演終了しました。これで今年の見通し説明は終了です。 内容はほぼ変わりませんが、商社の方々を前に商品相場をしゃべるのは、いつになっても結構気を遣いますね...皆さん情報は私よりもお持ちのことが多いので。 来年もまたテレビや講演会……
昨日、自宅で昼、1人でカレーを食べたら ハンパに残りそうだったので全部思いっきり盛ったら2人前ぐらいになった。 ご飯を盛った上にかけたので、もう鍋には戻せない 残せばよかったんだが、盛られたものを残すのも カミさんに悪いので全部食べた。 食……
昨日は三井物産さんの社内向け研修会で解説してきました。 世界経済は基本下りのエスカレーターに乗っている状態で、その中で多くのリスク資産価格が軟調に推移していますが、さらに下押しする要因(商品によっては上昇する要因)となるイベントが多数あるため、……
たまたま日曜日に空いた時間ができたのと 溜まっていた原稿の執筆が終わったのと 家族中誰もいなかったので 購入してから長らく見ていなかった 「機動戦士ガンダムORIGIN」 を見た。 詳しくは知らないが、作画の安彦良和が サンライズから米……