CONTENTSコンテンツ

諸行無常の為替市場・不易流行の相場分析 第4回 ~プリミティブな日本の金融市場とバブル経済~
  • 諸行無常の為替市場
  • 為替市場コラム

プリミティブな日本の金融市場とバブル経済 プリミティブな円債市場 80年代半ばは日本にとって市場の幕開け、実質的な為替市場、円相場の始まりとなった。為替市場にとっては実需原則の撤廃が大きい。これにより投機的な売買もできるようになり市場の厚みは増し……

諸行無常の為替市場・不易流行の相場分析 第3回 ~蠢く80年代~円相場の夜明け~
  • 諸行無常の為替市場
  • 為替市場コラム

蠢く80年代~円相場の夜明け 規制金利下の日本に「黒船」来襲 前回はニクソンショックによる固定相場から変動相場への幕開けの話をした。ただ固定相場制が崩壊したとはいえ、すぐさま為替相場が今のような自由な為替取引によって変動し始めたわけではない。時代……

諸行無常の為替市場・不易流行の相場分析 第2回 ~固定相場から変動相場へ~
  • 諸行無常の為替市場
  • 為替市場コラム

固定相場から変動相場へ ニクソンシックの時代背景 話は再び50年前に戻る。1971年8月のニクソンショックは、変動相場の始まり、変動相場制のきっかけだった、といって良い。ただもう少し俯瞰的に、その後の推移や現在から振り返り、再評価、意味づけ、今に……

諸行無常の為替市場・不易流行の相場分析 第1回 ~為替市場分析のはじまり~
  • 諸行無常の為替市場
  • 為替市場コラム

為替市場分析のはじまり 変動相場の起点となったニクソン・ショック 今からちょうど50年前、1971年8月15日、日曜日。ニクソン米大統領は突如、それまで実施していた固定比率1オンス=35ドルによるドルと金の兌換を停止すると発表した。世に言うニクソ……