テレビ東京「モーニングサテライト」に新村が出演しました。
- メディア出演
モーサテでの解説終了しました。 今日は原油と銅の見通しです。原油は昨年の10月以降の景気への懸念を背景とした下落に、主に株でやられたファンド勢の手じまい売りが重なりオーバーセルの状態になりましたが、その反動とOPEC減産や米利上げ打ち止め期……
モーサテでの解説終了しました。 今日は原油と銅の見通しです。原油は昨年の10月以降の景気への懸念を背景とした下落に、主に株でやられたファンド勢の手じまい売りが重なりオーバーセルの状態になりましたが、その反動とOPEC減産や米利上げ打ち止め期……
特集:2019総予測で商品価格についてコメントしています。 雑誌の紹介はこちらから。……
日本貿易会での講演終了しました。これで今年の見通し説明は終了です。 内容はほぼ変わりませんが、商社の方々を前に商品相場をしゃべるのは、いつになっても結構気を遣いますね...皆さん情報は私よりもお持ちのことが多いので。 来年もまたテレビや講演会……
昨日は三井物産さんの社内向け研修会で解説してきました。 世界経済は基本下りのエスカレーターに乗っている状態で、その中で多くのリスク資産価格が軟調に推移していますが、さらに下押しする要因(商品によっては上昇する要因)となるイベントが多数あるため、……
先週、IRユニバースさんにお声がけいただき、セミナーで講演してきました。テーマは銅です。 時間が少し短めだったので少し駆け足でしたが、来年は年初に上がって(対策期待)その後夏場にかけて下落、年末以降のインドの需要増加期待で上昇、という展開を……
モーサテでの解説終了しました。 恐らく年内のテレビでの解説は今日が最後になります。 スタッフの皆様、ありがとうございました! 今日はやっぱりOPECの話ですね。減産幅は100万~140万バレルと言われていますが、減産幅自体よりもどういう……
昨日はセミナーダブルヘッダーで、みずほ銀行さんの事業法人様向けセミナーでパネリストを務めさせていただきました。 みずほ総研の井上さんと、みずほ銀行の商品トレーダーでエネルギーと非鉄金属を担当している野村さんとディスカッションさせてもらいまし……
今日はみずほ証券のお客様向け(投資家向け)セミナーで解説してきました。 昨日今日で話は変わりませんので今までの講演と内容は同じですが、OPECは減産を実施する見込みですが、むしろ「減産しません」というリスクもある程度織り込んだ方が良いのではない……
NHK WORLD-JAPAN「Newsroom Tokyo」で原油見通しについて解説しました。 番組HPはこちらから。……
今日はニュースプラス10で解説しました。 原油動向とOPEC動向です。 原油価格はとりあえず底を打った感じがありますが、一時的にBrentで55ドル程度まで下げる局面はあるかもしれません。ですが、11月のファンド決算を受けた売りで売られすぎ感……
今日は大和証券のお客様である機関投資家の方向けのセミナーでした。 話す内容は大阪のセミナーと同じではありますが、OPEC会合の見通しについて少し補足しました。 今のところ100万~140万バレル程度の減産が見込まれていますが、ロシアがこれに応……
PE研究会での解説、終了しました。 大阪大学関谷栄誉教授のお誘いを受けての解説でした。 このセミナーはクローズドなセミナーで、主に研究職の方々向けへの解説でしたが、「新しいものへの興味」をお持ちの方が多く、非常に興味深く聞いていただけたと思い……