CONTENTSコンテンツ

【右往左往】
  • 新村ブログ《油売りのひとりごと》

今日は詳細版も簡易版も発行がない

「休刊日」

だったんですけれど2つの理由で簡易版を急遽作成しました。
1つめがトランプ関税砲が週末間際の駆け込みで放たれたこと

まぁ...

その後のニュースを見てるとTACOってるんで
割と早く収束するんじゃないかなとは思います

もう1つが今日、電車に乗ってゴルフに行く予定だったんですが
目が覚めたら既に電車が出発していました...
目覚まし掛けたんですけど

「月曜日から金曜日」

で設定していたらしく、全くなりませんでした...
人間、困っときに右往左往すると言いますが
本当に右往左往します。
人生、記憶がある中で3回目の右往左往です。

1回目は25年ぐらい前。
ちょっと詳細の説明はここでは割愛します。

2回目は飲んだ翌朝がモーサテで
寝坊して遅刻しかかった「翌日」の朝。
テレビを見たらもうモーサテが始まっていて
SMBCの西岡純子さんがでていて

「ああっ!寝坊したから急遽代わりの人が出てる!」

って勘違いした時。
それで今回が3回目、です...

瞬時にいろいろ考えるんですけど

「いまから車を運転して行けば...」

と、車で3時間以上掛かるから、今出発しても
たぶん一緒の組の人は3ホール目、ぐらい、だよな...
それ以前に雨の中、車を飛ばしたら絶対事故りそうだし
違反切符も切られそうだし。

しかし、右往左往って語源はどこから。
で、調べて見たところ

中国の春秋時代
小国、韻の宰相の長春が
大国の晋が攻めて来たため
降伏か、応戦かで揉めたため意見をとりまとめるため
応戦を主張する右大臣の元角と
降伏を進める左大臣の李鶴の間を
行ったり来たりして結局決めきれなかった
という故事にちなんだものだそうです。

知らなかったでしょう?
はい。今作った適当な話なんで
真剣に受け取らないでください。

語源は文字通り、困って右に行ったり
左に行ったりするところから来たそうです。

皆様、よい3連休を~