CONTENTSコンテンツ

【サイコロステーキ】
  • 新村ブログ《油売りのひとりごと》

サイコロステーキが大好きだ。
ふるさと納税で「何か肉を買ってよ」と言われると
指定がないとほぼこれを頼む。
息子は「厚い肉がいい」娘は「薄い肉がいい」
というんですが、サイコロステーキは一口で食べられるので
厚い肉ではありますが、そこまで食べるのに負担が思いものではない。

そもそも、サイコロステーキってどこで食べただろうか?
と思うと、一番初めに食べたのは多分、高い確率で天狗なんですよね。

やっぱりサイコロステーキと言えば天狗ですよ。
この鉄板で供給されてジュージュー言ってるのは嬉しいし
ニンニクおろしソーズが美味い。
地味に、この類いの「タレ」は家で作っても
それほど美味しくないんですよね...

で、今改めて見てみると、これどこの部位かと思ったら
ハラミなんですね。
ハラミは美味しんぼの牛肉対決で出てきて
始めて名前をしった部位ですが
海原雄山が

「ハラミを食べてしまうと、カルビなぞ食べられなくなる」

って言っていて「どんなに美味いんだ」って思って
始めて食べた時に確かに感動しましたよ。
そうか。天狗の肉はハラミだったか。

でも。

サイコロステーキも名前的には「日本」で作られたメニューっぽい。
ということでまた調べてみると日本橋兜町にある

「バンボリーナ」

っていうレストランが発祥のようです。
忙しい証券マンがパッと肉を食べられるように
カットして提供したのが始まりとか。
なるほど、そりゃ大人も、薄い肉が好きな子供も食べられるよ。

天狗が一番って思ってましたが、そのうち、発祥の店には行かないとな。

今日も1日、よろしくお願いします!