【映画館での飲食】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
いろいろ上手くいかないことはありますな。
さて。
国宝を観に行こうと思っても空前のブームで
全く席が取れないのはこの前の雑感で書いた通りなんですけど
人気の映画を観に行くときに思うんですが
TOHOシネマで観ること多いんですけど
劇場内で食べる食べ物、もうちょっとなんとかならないですかね...?
いや、持ち込み禁止で
食事のところで客単価を上げているのは
よーく分ってるんですけれど
私、映画が始まる前の予告編が大好きで
それを観ないと映画を観た気がしないぐらいなんですよ
なので、開演の15分ぐらい前には劇場に行っていたんですが
最近のこの飲食売り場の混み方がハンパではなく
30分待ちとか、普通にあるわけです。
その結果、映画が始まるまでの15分を食ってしまう事になり
予告編どころか、本編まで食い込んでしまう事が
あるわけなんですよね。
え、そうであれば30分早く劇場に行けよ
って話になって、そりゃ全くごもっともなんですけれど
こっちは「せっかく席も指定してるんだから、ギリでいいんじゃないか?」
という、昔、並んで映画を観た人間からすると
「時間を効率的に使うことができる
なんて素晴らしいシステムだ」
って、既に一段上のサービスになってるんですけど
それを満喫したいって思いが強い訳です。
でも、人間は贅沢で
そのサービスは既に当たり前のものになっており
感謝も感動もなくなっている訳です。
で、新しい悩みが食べ物...なんですけど
なんで昔はそこまで食べ物を買うのに並んだ記憶が無いんだろ?
多分、既に映画の席を取るために並んでいて
会場と共に売り場に行くと
上映開始まで後5分とかで、「もういいや」ってなっちゃったからかな。
いや、昔はこれほど映画館の食事のバラエティが無くて
せいぜい、ポップコーンぐらいだったし
コーラとかも既に入れてあって炭酸抜けてるのを売ってた記憶あるし。
ってことか。
ある程度、ポップコーンはできたてじゃなくていいんで
あとはジュースも自動販売機で良いんで
そっちで売ってくれれば良いのにな。
それか、マックとかケンタでは当たり前の様に導入されている
事前注文システムにすればいいんじゃないか?
って思ったりします。
その設備投資も大変なのか。
ということで、いつになったら国宝が観られるんだか。
観た人の意見では「大きい画面で劇場で観るべき作品」
らしいので、そうしたいんですけどね...
皆様、良い週末を~!