【タイパの印】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
今日は久しぶりにモーサテでした。
で。
なんでか知らないんですけれど
モーサテがある日は夜、接待や
友人との飲み会が入っていることが多いんですけれど
今日も結局、友人との飲み会が入っています。
そんなに遅くならないと期待しますけれど
若い頃はそこから夜中まで、とか
場合によると3時までとか、普通にあったんですよね。
モーサテの時は3時に起きてるので
リアルに24時間営業ですよ。
で、24時間働いている話をすると
必ず「牛若丸三郎太」の「勇気の印」を思い出します。
リゲインのCMソングですよね。
と、これ、絶対過去に雑感で書いてるよ
って思ったらやっぱり書いてました。
でも、自分でも思いますが
この頃ってがむしゃらに24時間働けば、それでOKだった訳ですけど
最近はがむしゃらに24時間働くと
労働基準監督署から指導が来るので
そんなことやってられない訳です。
結局、「時間」という制約条件の中で
どれだけ効果的に結果を出すか、ということが
要求される世の中になったってことですよね。
となると、この歌も「24時間闘えますか」じゃなく
「短い時間で結果出せますか」になるのか。
なんかつまらない歌だな。
でも今の人はそれをタイパって言うのか。
と、会社を自分で始めてから
結局24時間働いてるんで、超タイパ悪いです。
全然、今の世の中の流れに従っていないことを実感しました。
時代遅れ、なんだろうなぁ...
ということで、今日は24時間頑張ってきます。
今日も1日、よろしくお願いします!