【餃子と泡】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
餃子を食べるとき
やっぱりビールですよねといつも思うわけです。
もう閉店してしまいましたが昔
家の近くの町中華で、非常に大きな餃子
といっても30センチとかのをみんなで分けるのではなく
大きさが通常の2倍ぐらいあるヤツでしたけど
それとビールを頼むのが、仕事帰りの楽しみでした。
社会人になって静岡で働いてましたが
この頃は独身寮で夕飯を食べるか
先輩と一緒に外で食べるか
あるいは会社の女性と夕飯を食べるか
(あ、これに関してはいろいろありまして
歴史を記録しておく意味でもそのうち雑感で書きます)
だった訳なので、この町中華で餃子・ビールは
東京に戻って来てからやるようになりました。
よく、ドラマやマンガで
「餃子にはビールだ」
って書かれてましたけど、そうだよなぁ
と実感した次第です。
でも、最近発見したのが「これ炭酸なら合うんじゃないか?」
って話で、会社の近く(といってもちょっと離れますが)
下のお店に行った時に
「シャンパンやスパークリングワインは餃子に合う」
ということを知りました。
まぁ...私の大好きな佐々木倫子先生の
「Heaven?」
これですね...未読の方はぜひご一読を
しかし、もう四半世紀も前の作品なのか...
でも、「1本で通すなら泡...」ってセリフがありまして
餃子とシャンパンが合うよな、ってのは納得ではありました。
いろいろ調べて見ると、餃子とシャンパンの組み合わせは
それなりにブームになってたみたいですね。
そもそもスパークリングワインが大好きなので
これは目からうろこでした。
で、我が家のカミさんの得意料理が餃子であるため
我が家で餃子の時は、デイリーで飲める用の
スパークリングを開けて餃子を食べるようにしています。
引き続き、町中華に行った時にはビールですけど。
今日は東京は良い天気です!
皆様、本日もよろしくお願いします!
諸般の事情で金曜日と週末のレポートはお休みとなります
ご容赦ください。