CONTENTSコンテンツ

【やまとなでしこ】
  • 新村ブログ《油売りのひとりごと》

やまとなでしこってドラマ
FODで再放送されるらしい。
今、いろいろな問題で迷走しているフジテレビの
月9が全盛の頃のドラマだ。

2000年の頃って色々あって
というか、仕事が本当に忙しくて
朝7時から夜中の2時ぐらいまで働いていたので
この類いのドラマは全く見てなかったんです。

ということで、どういう話なんだろうか?
って思って恥ずかしながら今、調べてみると
貧しい家庭で育ったが故に
人一倍お金に執着がある女性が
ひたすら高収入の相手を求めて合コンを繰り返す話

らしい。

最終的には誰か相手を見つけてハッピーエンド
となるんでしょうけれども

「借金まみれのハンサム男と裕福な豚男。
どっちが結婚して女を幸せにしてくれると思いますか」

「どうしてルックスや性格で男を選ぶのは褒められて、
お金で男を選んじゃいけないの?」

うーむ。

かなり香ばしいセリフが...まぁね。
確かに金銭って言うのは、男性の評価の1つかもしれません。
石器時代や縄文時代も、生活力がある男がモテたらしいですし。

で、当然、ネットでもこれが記事になっている訳ですけれど
この桜子(主人公)の価値観は
令和の時代には刺さるんじゃないか?という主張でした。

しかし、松嶋菜々子は変わらないけど、堤真一若いなぁ。

このドラマ、だったと思いますけれど
表参道かなんかがエラい人だかりで
そこをかき分けて進んだ結果
急に目の前が開けて
そこにエラく背が高くてエラく顔が小さい女性が立っていて
こっち睨んでるんで、よく分からないけどにらみ返したら

「はーい外に出てくださーい」

って知らない若者に外に出され、初めてドラマの撮影で
その人が松嶋菜々子さんだった...
って言うのぐらいしか想い出無いんですけどね。

今日も1日、よろしくお願いします!