【電波少年的懸賞生活】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
社会人になりたての頃にやっていた
「進ぬ!電波少年」
仕事や飲みが厳しい頃の番組なので
時々しか見る機会はありませんでしたが
この番組の中の企画で、「なすびの懸賞生活」
ってのがありましたね、そう言えば。
目隠しをされて部屋につれてこられて
はがきを大量に与えられて、総額100万円に達するまで
部屋からは出られず、懸賞のみで生活するというのを
隠しカメラで撮って放映する番組。
良くやるな、こんなの。
よっぽどのことがなかったら、こんな企画に出演しないだろう
って思ってました。
そもそも、そんなの見ていて面白いのかと。
でも、生活掛ってるから(というか生命の問題)
必至に手紙書きますよね。
と、その必死なところと、当たった時(滅多に当たらない)の
喜びのギャップが、ヘンな感動をもたらしていた気がします。
そしたら、これのドキュメンタリー映画が放映されているんだとか
でも、これって、今の感覚からしたら虐待ですよね。
いや、テレビもない、情報から遮断された生活を15ヵ月ですよ。
私がこれやれ、って言われたら頭おかしくなっちゃうと思います。
実際、この映画は相当ショッキングだったと海外では
伝えられているみたいですし、知りませんでしたが
なすびさんは番組の後半は、精神を病んでしまったらしいですよ。
まぁ...昔のテレビは今に比べればなんでもアリでしたから...
比べてはいけませんが、28年間もジャングルで1人きりで
過ごしていた横井庄一さんは
どれだけ鋼の精神力があったのかと思いました。
と、すみません。
何だか連休明け、暗い雑感からスタートです...
今日も1日、よろしくお願いします!