CONTENTSコンテンツ

【退化】
  • 新村ブログ《油売りのひとりごと》

しかし、SNSが普及する中で
かなりお手軽に色々な人が動画をコンテンツとして
提供できる様になった。
基本的にバズることを目的にしているので
正直、バズればいいや的な感覚で
レストランで食べ散らかしたり
入っちゃいけないところに入ったり
手品の種を明かしてしまったりと
何でもかんでも見られる様になってしまった。

人間の成長を促すのは好奇心であり
その知りたい、という欲求が人間の進化を支えてきた
という気が私はしてます。
結構好きで読んでいる「青の祓魔師」でも
フェレス卿が「人間の欲で最も強いのは知識欲」って言っていて
その通り、って思いました。

でも。

ここまであっという間に何でも情報がながれちゃうと
知識欲は満たしてくれるんですが
考える力がどんどん退化すると思うんですよね。
更に言えば、人間の記憶容量が無駄に消費されて
なおさら、考える力っていうか頭の体力が削られるというか。

更に、なんでも仕組みや種が
あっという間に分ってしまうので
行くのが楽しみだったマジックバーとかも
もはや、行かなくなってしまった
(と、行ったら行ったで楽しいんですけど)。

あとは入っちゃいけない所に入る動画とか
そんなことやっちゃいけない動画も
大体パターンが決まっているので
もう行き着くところまで行っちゃった感じがするんですよね。

こうなると、人間の欲求を満たそうとした場合
次は何が出てくるんだろうか?

安定しているのは美味しいレストラン系ですが
それでも「こういうのを出せば売れる」というのも
なんとなくパターン化してしまっているような気がするんだよな...

と、知りたいこととか知ってしまうことが増えると
一気に生活に潤いがなくなるなって思いました。
過ぎたるは猶お及ばざるがごとしとは
よく言ったモノで、ここからある程度、いろいろなサービスを
退化させるステージは必要な気がします。

と、今日もAIやネットを駆使して
いろいろやることやらなきゃ、な。

今日はちょっとした大きな飲み会が。
頑張らなきゃなー(あ、合コンとかではないです)

今日も1日よろしくお願いします!