【外国人観光客】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
ちょっとこの前に出張で新幹線乗ったんですけど
いや、本当にすごい数の外国人客数ですよ。
乗る新幹線は圧倒的に東海道新幹線が多いんですけれど
やはりこの時期、外国の方はほぼほぼ間違い無く
京都で降りますね。
春と秋だけじゃなくて他のシーズンも来る人が増えましたが
圧倒的に春と秋は多いです。
ちょっと前は中国の人たちばかりでしたが
なんだか最近は欧米の人も多い感じで
「観光する国として素晴らしい」
って評価になってるんだなって思います。
旅行に来てるから当たり前ですが
みんな、嬉しそうに楽しそうにしてますし。
それと時々見ている、外国人に日本食を食べさせるYouTubeのチャンネル
フツーに見ていて日本人である私も食べたいぐらいですから
きっと美味しいと思いますよ。
昔、シンガポールに転勤になった時に外国の人から
「いいなぁ、シンガポールはフードパラダイスだろ」
って言われて
「いや、日本の方が美味しいと思うけど?いろいろあるし」
って言ったら
「いや、スシとか天ぷらとかラーメンとかこっちでも食べられるけど
いずれも美味しいと思ったことがない」
ぐらいに言われたことが幾度か。
結局、現地(日本)で食べたことある人そんなにいなかったんですよね。
その頃、お仕えしていた上司はフランス人で
この人はうどんが大好きでしたけど。
また、私の結婚式にも来てくれたシンガポール人の友人は
年2~3回、日本のあちこちを旅行してます。
正直、私以上に旅行してるかも。この前は静岡に行ったって行ってたしな。
でも、やっぱり外国の人が日本の食事が美味しい
景色が綺麗だ、サービスが素晴らしい
って言っているのを聞くと、円安で観光客が増えたのも
悪いことではないなって思います。
住んで楽しい悪くない、って話になれば
こっちにやってきて起業しようかなって人も
そのうちきっと出てくるでしょうし。
ただ、観光地で結構めちゃくちゃなことを
してる人が増えているのも事実のようですよね。
でもこれも、これだけ歴史と観光資源がある国なのに
外国の人が来なかったから、慣れていないだけともいえます。
実際、そんなに来てなかったし。
でも、外国の方も慣れてきたのか
買い物するところでも、「アリガトウゴザイマス」
って頭下げてる人を見ることも増えてきましたので
やっぱり観光立国はこれからなんでしょうね。
ただ、普段の市民の生活を維持したり
観光地そのものの景観を綺麗にするためにも
他国の人からはもっと税金でお金を頂いた方がいいと思います。
何だかいろいろ日本が変わってきてるなって
新幹線に乗っていて思いました。
今日も良い天気ですね!
今日も1日、よろしくお願いします!