【ロボット】
- 新村ブログ《油売りのひとりごと》
昔が懐かしいのか、成長していないのか
結局、子供の頃に見ていたモノばかり
最近は見てしまっている。
で。
SNSとかだと「あんた、これ好きでしょ?」的に
いろいろな映像が提供されるんですけど
当然、仮面ライダーとかウルトラマンが提案されるんですが
その中で「スパイダーマン」が出てきたんですよね。
マーベルのスパイダーマンじゃなくて、東映の。
子供の頃は見てましたよ。
で、大きくなってアメコミにスパイダーマンがあるのを知り
「日本のマネしたんだ」
って思ったけど、向こうの方が本家本元でしたね。
いろいろなサブカルで「中国がオリジナルのものを、日本がマネした」
と中国の人々が誤解しているのと、殆ど同じ構図です。
で。
今から考えればもうちょっと考えた方が良かったんじゃないか?
って思うんですけど、スパイダーマンの敵が必ず巨大化して
それを倒すためにスパイダーマンが開発(したんですよね?)した
レオパルドンなる巨大ロボットが登場して
敵をやっつけるんですよね、
こうなると、スパイダーマンが糸を出したり
ビルを上ったりして敵と戦うシーンはほぼ意味がないことになります。
仮面ライダーが戦闘員と戦っていたら
突如巨大な敵が現れて、ライダーがロボットに乗って戦う
みたいな感じですからね...
恐らくこの頃は番組そのもので制作会社が儲からなかったので
副次的に儲けるために関連グッズを売る必要があり
スパイダーマンのコスチュームはきっと売れても大した金額にならないので
ロボット登場させる事にしました、って事なんでしょう。
で。
知らなかったんですけど「愛の戦士レインボーマン」も
アニメ版はロボット出てくるらしいです。
インドの山奥で修行して、ダイバダッタの魂を宿したのに
結局、ロボットが戦うのか。修行、要らないじゃん。
ということで、今日は自宅からキレイに山が見えてご機嫌です。
本日もよろしくお願いします!