CONTENTSコンテンツ

【アニソンの帝王逝く】
  • 新村ブログ《油売りのひとりごと》

水木一郎さんがなくなった。
言わずと知れたアニソンの帝王である。

一番有名なのはなんて言ってもマジンガーZ
これ私が2歳とか3歳の頃に見ていたアニメで
最終回にマジンガーZがやられて

どうなるのか?と思ったら
すぐにグレートマジンガーが出てきてあっという間に敵を倒し
子供心に来週からの新しい番組を楽しみにしつつも
「こんなに簡単に倒せるロボットがいるなら、なぜ早く出さなかったのか」
って思った記憶がありますが

完全に話が逸れた。

で、マジンガーZの歌は、本当にいろいろ助けてもらいました。
車で出かけたゴルフの帰りに眠い時とか。
歌を歌いながら帰るんですけど
サザンとかだと、全ての曲が歌える訳ではないし
スローな局もあるので眠くなるんですよね

それがマジンガーZとかだとちっとも眠くならない
元気になるわけです。

あとは、ホントに仕事で上手くいかないときとか
悩みがあるときとか、聞いたり歌ったりするだけで元気をもらってました。
どれだけ助けられたか。

同じ水木さんが歌ったやつだと
きっと知っている人は極めて限られると思いますが
宇宙の騎士テッカマンも大好きでしたよ。

で、この他、水木さんが歌った曲の
人気ランキング的なサイトがあったので見て見たんですが

グレートマジンガーは当然としても
鋼鉄ジーグも歌ってたのか。

鋼鉄ジーグは磁石でくっつくロボットなんですよね。
多分ネオジム磁石とか使ってるんだろうと思います。
あ、付いたり離れたりするから電磁石か。
これの超合金、持ってたんですよね。
足を首のとことか
頭を足のところにくっつけたりして遊んでましたよ。

コンバトラーVもそうか、そうなのか。
これ改めて見ると作曲は小林亜星さんじゃないか。

そして...バビル2世も水木さんでしたよ。

この他にも侍ジャイアンツとか、キャプテンハーロック
(これは見てなかった)
がんばれロボコンも水木さんなんですよね。
全ての歌が元気と勇気をくれる。

いや、今のアニソンが悪いって言うんじゃないんです
全てマンガの主人公をテーマにした歌なのですよ
感情移入がしやすいんですよね。
だから眠くならないし、少年の心に刻まれた曲なので
本当に忘れないんですね。
私は今でも悪い奴らはぶちのめさなきゃならない、って思ってますし
俺が止めたら誰がやるのか、とも思ったりします。
鬼滅の刃とかは敵にも人生や歴史があって...って感じでしたが
あんまり敵に感情移入しなくてもいいんじゃないかとも思うわけです
子供向けは複雑じゃなくて良い。
日本のアニメが世界に輸出されて
水木さんの歌は世界の子供達に勇気と正義の心をもたらしましたよ。
昔に戻ってもらいたいとは思いませんが
やっぱりこの頃のアニソンは、別格だったな。

心からご冥福をお祈りいたします。