CONTENTSコンテンツ

【ロボット刑事】
  • 新村ブログ《油売りのひとりごと》

いやぁ、菅野投手また勝ちましたね。
8回まで90球の省エネ投法ですよ。
オオタニサンも良いんですが、こっちを放映して欲しい。

さて。

当たり前のようにAIを使う時代になりました。
このあたりは孫さんが言っていた通りですし
ホリエモンさんとかが
インターネットエクスプローラができたときと感覚が似てる
って言ってますので、多分これから爆発的に
活用範囲が拡がっていくんでしょう。

ネットを見ていると、書かれている記事の妥当性を検証するために
AIを活用するケースが増えており
こりゃ、レポートを書いている人間からすると
ちょっとしたことでも書くのは大変だなって思います。

で。

AIもいろいろな使い方して面白いなと思ったのが

「過去の未解決事件の情報を入れて、推理させる」

というもの。
よくこんなの思い付くな...と思いますが
警察が「自殺」と判断したモノをAIに掛けると

「警察は自殺としていますが
状況を整理すると他殺の可能性が高いと考えられます」

って出てくるんですよ。
理由も読んでみると、「それはそうだな...」って感じがします。
いや、今後、こういう未解決事件だけじゃなく
ちょっと状況が不明な犯罪とかもAIにやらせると
真相にたどり着く確率が上がるんじゃないですかね?

リアル、ロボット刑事・Kですよ。
ロボット刑事・Kは確か子供の頃見てたはずなんですが

2歳とか3歳なのでさすがに細かい話は覚えてない。
ウィキペディアで見ると
第一話は確か密室殺人ですが人間では不可能だが
ロボットなら可能...という話でした。
トリックをAIで推定するって話じゃなかったですね。

まぁ、こういうロボットは出てくるんだと思いますよ。
これから。加速装置が付いてるサイボーグも出てくるんかな。

と、いうことで皆様、良い週末を~