CONTENTSコンテンツ

【セミ】
  • 新村ブログ《油売りのひとりごと》

家の近くの公園や会社の近くの公園では
セミが盛んに鳴き始めた
気象庁の「梅雨明け宣言」が正式な梅雨明けだが
セミの方が正確に梅雨明けを分かっているな
といつも思う。
個人的にはセミが泣き始めたら梅雨明けだ。

で。

子供の頃、夏休みには父親の会社の保養所(真鶴にあった)に
1週間ぐらい泊まって、朝4時のセミが鳴き始めるころから
朝ご飯の8時くらいまで
セミを獲っていたことをふと思い出した。

ただ、真鶴とか静岡あたりだと
圧倒的に「クマゼミ」が多かった。
子供心に大きいし、鳴き声も大きかったので
東京の小さいアブラゼミやミンミンゼミよりも
ずっとこっちの方がいい、って思っていたけれど
そうか、東京にはクマゼミ来てないんですね。

と、いうことでまたいつものごとくググってみると
やっぱり西のセミなのですが、徐々に北上してきているとのこと。
どうも温暖化が影響しているようですが
もしそうだとすると、もっと北の方に拡大してもおかしくない。

しかし、セミの飛行距離はそれほど長くないため
実際には植木などに紛れ込んで移動する可能性の方が高そうだが
植木に紛れて運ばれるって言うのもこれもなかなか珍しい、らしい。

となると、子供の頃に聞いたクマゼミの声を
東京で聞くことはこれまでもこれからもそれほど多くなさそうで

でも、書いていて思いましたが、東京で「ヒグラシ」が鳴いてるのも
あんまり聞いたことがないなぁ...

と、こちらは調べて見ると日本全土に分布しているらしい
なんで鳴き声が聞こえないんだろうか?
こちらも調べて見ると、どうも暗いところが好きらしく
明るい都会にはなかなかいないんだとか。
確かにヒグラシは夕方に鳴いてたな。

今日も暑いですね!
暑さ対策に気をつけて今週もあと1日、頑張りましょう!

本日もよろしくお願いします。