NEWS & CONTENTSニュース & コンテンツ

米中交渉進捗期待で買戻し、上昇
  • MRA商品市場レポート for MANAGEMENT(メタル)

2019年11月27日 第1648号

◆昨日のベースメタル市場総括


「米中交渉進捗期待で買戻し、上昇」

米中交渉進捗期待。
中国劉鶴副首相と米ライトハイザー通商代表の電話会議を経て、中国商務省が両国の話し合いに進展があったことを表明、これを米国側も否定しなかったことから12月15日の制裁発動が見送られるとの見方が強まったことは、景気循環銘柄価格の上昇要因に。

米統計の減速とリスクテイクの回復を受けたドル安進行。
米コンファレンスボード消費者信頼感指数や米新築住宅販売が減速したことによるドル安、米中協議の進捗期待によるリスクテイクのドル安が進行したことは、ドル建て資産価格の上昇要因となった。

ファンド決算期末を控えたポジション解消の動き。
11月末は大手ファンドの決算期であり、非鉄金属は総じて売りポジションが積み上がっているため、米中交渉進展期待を材料に買戻しが入っていることは非鉄金属価格の上昇要因に。

◆今日のベースメタル市場見通し


「米中交渉進捗期待とシカゴPMI改善で堅調」

米中交渉進捗期待。
中国劉鶴副首相と米ライトハイザー通商代表の電話会議を経て、中国商務省が両国の話し合いに進展があったことを表明、これを米国側も否定しなかったことから12月15日の制裁発動が見送られるとの見方が強まったことは、景気循環銘柄価格の上昇要因に。

米シカゴ購買部協会指数は改善の見込み。
米ISM製造業指数、GDPの先行指標であるシカゴ購買部協会指数は47.0(前月43.2)と改善見込みであり、景気循環銘柄価格の上昇要因に。

米コア資本財受注はマイナス幅が縮小。
米製造業の設備投資先行指標であるコア資本財受注は、前月比▲0.2%(前月▲0.6%)とマイナス幅が縮小見込みであり、非鉄金属をはじめとする工業金属価格の上昇要因に(ただし米中交渉次第では前月比で減速しているため、マイナス評価となる可能性)。


昨日発表のニュース一覧(総合・メタル)/主要指標/セクター別パフォーマンス/CFTC投機筋ポジション/LME在庫/上海在庫など、詳しい解説は「MRA商品レポート for MANAGEMENT」にてご確認いただけます。
【MRA商品レポート for MANAGEMENT】について