CONTENTSコンテンツ

新型肺炎の影響拡大と株安で下落
  • MRA商品市場レポート for MANAGEMENT(メタル)

2020年2月25日 第1693号

◆昨日のベースメタル市場総括


「新型肺炎の影響拡大と株安で下落」

新型肺炎の影響世界各地に拡大。
中国では新規感染者数が減少をはじめ、工場の再稼働が始まっているが、1ヵ月遅れて世界各国で感染者数が拡大しており、世界経済が停滞するとの見方が強まっていることは、景気循環系商品価格の下落要因に。

先行きを楽観していた株価の大幅調整。
新型肺炎の影響を楽観視していた株式市場が感染拡大を受けて調整、また、民主党候補として社会主義者のサンダース氏が躍進したことでさらに株価が下落したことは、リバランスの売り圧力を強め、商品価格の下落要因に。

中国の工場一部再稼働。
トヨタ自動車の中国工場がすべて再稼働するなど、春節休みの延長から復帰した企業の工場再稼働が始まると見られていることは非鉄金属価格の上昇要因に(ただし、唐山市の高炉稼働率は低いままであり、影響は限定)。

◆今日のベースメタル市場見通し


「一旦買戻しも新型肺炎の影響再燃で軟調」

新型肺炎の影響世界各地に拡大。
中国では新規感染者数が減少をはじめ、工場の再稼働が始まっているが、1ヵ月遅れて世界各国で感染者数が拡大しており、世界経済が停滞するとの見方が強まっていることは、景気循環系商品価格の下落要因に。

先行きを楽観していた株価の大幅調整。
新型肺炎の影響を楽観視していた株式市場が感染拡大を受けて調整、アジア時間でもすでに株は大きく調整しており、多くのリスク資産価格に調整圧力が掛かることは商品価格の下落要因に。

ドル安圧力の高まり。
相対的な米国経済の良好さを背景に相対的にドルが高く推移していたが、コロナウイルスの影響が拡大し、株価も大きく調整する中で米長期金利も低下、逃避通貨である円やスイス・フランが物色される流れとなり安いことは、ドル建て資産価格の上昇要因に。


昨日発表のニュース一覧(総合・メタル)/主要指標/セクター別パフォーマンス/CFTC投機筋ポジション/LME在庫/上海在庫など、詳しい解説は「MRA商品レポート for MANAGEMENT」にてご確認いただけます。
【MRA商品レポート for MANAGEMENT】について