米統計改善で総じて堅調
- MRA商品市場レポート
2021年4月30日 第1948-3号(GW簡易版)商品市況概況
◆昨日の商品市場(全体)の総括
「米統計改善で総じて堅調」
【昨日の市場動向総括】
昨日の商品市場は軒並み上昇した。米GDPの改善を受けた米景気への楽観で、広くリスク選好の動きがみられた。しかし一方で米景気改善を受けたドル高も進行したため、上値も重い商品が目立った。
昨日最も上昇したのは欧州天然ガス。そもそも在庫の水準が低い状態でロシアからの輸出割り当てが据え置かれたため、域内需給の逼迫観測が強まっている。結果、極東の指標であるJKMも堅調。
FOMCは特段目新しいものはなかったが、景気の先行きについて比較的強気の表現が目立った。なお、物価の上昇は一時的なものは許容する方針を改めて示しており金融政策のスタンスは変化していない。
しかし、雇用に関する発言は多い。これはISM製造業指数の顕著な改善はあるものの、トランプ政権時代の3.5%失業率に達していない状況を勘案すると物価の安定と雇用の安定を二大責務とされるFRBからすれば、金融緩和継続はやむなしと言える。
結果、景気に回復感は強まっているものの、金融緩和は継続する、と解釈しても良いともいえ、低金利政策継続が懸念していた長期金利の急騰を抑制するためやはりテーパリングが強く意識されると予想される年後半が意識されるまでは、リスク資産価格に楽観的な市場環境が続きそうだ。
◆主要ニュース
・3月日本小売売上高 前月比+1.2%(前月+3.1%)前年比+5.2%(▲1.5%)
・3月日本百貨店スーパー販売額 前年比+3.0%(前月▲4.8%)
・5月独GfK消費者信頼感調査 ▲8.8(前月 ▲6.1)
・3月独輸入物価指数 前月比+1.8%(前月+1.7%)、前年比+6.9%(+1.4%)
・4月独失業者数 前月比+9.0千人(前月▲6.0千人)
失業保険申請率 6.0%(6.0%)
・3月ユーロ圏マネーサプライM3 前年比+10.1%(前月改定+12.2%)
・4月ユーロ圏景況感指数 110.3(100.9)
鉱工業景況感 10.7(2.1)
サービス景況感 2.1(▲9.6)
・4月独消費者物価指数 前月比+0.5%(前月+0.5%)、前年比+2.1%(+2.0%)
・米MBA住宅ローン申請指数 前週比 ▲2.5%(前週+8.6%)
購入指数 ▲4.8%(+5.7%)
借換指数 ▲1.1%(+10.4%)
固定金利30年 3.17%(3.20%)、15年 2.55%(2.65%)
・3月米前渡商品貿易収支 ▲906億ドルの赤字(▲871億ドルの赤字)
・3月米卸売在庫 前月比+1.4%(前月+0.9%)
小売在庫 ▲1.4%(+0.1%)
・米週間新規失業保険申請件数 553千件(前週 566千件)
失業保険継続受給者数 3,660千人(3,651千人)
・Q121米GDP速報 前期比年率 +6.4%(前期確定+4.3%)
個人消費+10.7%(+2.3%)
総民間国内投資▲5.0%(+27.8%)
設備投資+9.9%(+13.1%)
輸出▲1.1%(+22.3%)
輸入+5.7%(+29.8%)
政府支出+6.3%(▲0.8%)
GDPデフレータ+4.1%(+2.0%)、コアPCE +2.3%(+1.3%)
・FOMC、FFレートの誘導目標を、0.00%~0.25%で据え置き。超過準備預金金利への付利も0.1%で据え置き、米国債800億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)400億ドルの毎月の買い入れを決定。
・FOMC声明、「コロナが世界各地に人的・経済的困難を引き起こしている。ワクチン接種や経済支援で経済や雇用指数は強さを増した。インフレは上昇したがこれは一過性の要因を反映している。インフレ率が2%を越え、一定期間2%を適度に越える軌道に乗るまでFF金利の誘導目標を維持することが適切になると予想。」
・バイデン大統領議会で施政方針演説、「景気対策は中国に対抗する上で重要。習近平は中国が世界で最も重要な国になることに意欲を持っている。民主主義は合意形成に時間がかかり過ぎ、独裁主義に太刀打ちできない。介護支援策の財源を確保するために、法人税や富裕層のキャピタルゲイン課税は必要。」
◆エネルギー・メタル関連ニュース
【エネルギー】
・DOE米石油統計 原油+0.1MB(クッシング+0.7MB)
ガソリン+0.1MB
ディスティレート▲3.3MB
稼働率+0.4
原油・石油製品輸出 7,811KBD(前週比▲5KBD)
原油輸出 2,776KBD(▲158KBD)
ガソリン輸出 684KBD(+16KBD)
ディスティレート輸出 1,023KBD(+52KBD)
レジデュアル輸出 96KBD(+2KBD)
プロパン・プロピレン輸出 1,192KBD(+16KBD)
その他石油製品輸出 1,945KBD(+53KBD)
・DOE天然ガス稼働在庫 1,898BCF(前週比+14BCF)
東部 319BCF(▲6BCF)
中西部 427BCF(+6BCF)
山間部 119BCF(+1BCF)
太平洋地区217BCF(+7BCF)
南中央 816BCF(+6BCF)
【メタル】
・Q121 Teck
原料炭生産 590万トン(前年490万トン)、生産コスト(含む輸送コスト)59-64カナダドル
生産目標 27.5~29.5百万トン
銅生産 72千トン(71千トン)、トータルキャッシュコスト2,864~3,084ドル、125~160千トン
亜鉛精鉱 146千トン(154千トン)、トータルキャッシュコスト881~991ドル、585~610千トン
精錬亜鉛 74千トン(79千トン)、300~310千トン
◆主要商品騰落率
【上昇率上位5商品】
商品名(カテゴリー)/前日比上昇率/年初来上昇率
1.ICE欧州天然ガス ( エネルギー )/ +5.29%/ +2.64%
2.SHFニッケル ( ベースメタル )/ +2.53%/ +4.85%
3.SHF錫 ( ベースメタル )/ +2.44%/ +26.32%
4.CBTトウモロコシ ( 穀物 )/ +2.30%/ +45.04%
5.SGX天然ゴム ( その他農産品 )/ +2.27%/ +1.17%
【下落率上位5商品】
商品名(カテゴリー)/前日比上昇率/年初来上昇率
66.CBT大豆油 ( 穀物 )/ ▲4.29%/ +52.30%
65.NYB綿花 ( その他農産品 )/ ▲3.21%/ +9.95%
64.CBTオレンジジュース ( その他農産品 )/ ▲2.89%/ ▲12.70%
63.ビットコイン ( その他 )/ ▲2.66%/ +82.75%
62.CME豚赤身肉 ( 畜産品 )/ ▲2.29%/ +54.71%
※弊社が重要と考える主要商品の前日比騰落率上位・下位5品目です。
※限月交代に伴う価格の不連続性は考慮されていません。予めご容赦ください。
◆主要指標
【為替・株・金利・ビットコイン】
NY ダウ :34,060.36(+239.98)
S&P500 :4,211.47(+28.29)
日経平均株価 :29,053.97(+62.08)
ドル円 :108.93(+0.33)
ユーロ円 :132.03(+0.35)
米10年債 :1.63(+0.03)
中国10年債利回り :3.18(▲0.01)
日本10年債利回り :0.10(±0.0)
独10年債利回り :▲0.19(+0.04)
ビットコイン :52,990.9(▲1447.77)
【MRAコモディティ恐怖指数】
総合 :21.22(▲0.04)
エネルギー :21.73(▲1.14)
ベースメタル :20.29(+0.31)
貴金属 :18.77(▲0.6)
穀物 :23.89(▲0.31)
その他農畜産品 :20.92(+0.64)
【主要商品ボラティリティ】
WTI :28.70(▲2.2)
Brent :26.90(+0.24)
米天然ガス :27.49(+0.72)
米ガソリン :22.73(▲2.56)
ICEガスオイル :21.54(▲0.03)
LME銅 :16.34(▲1.62)
LMEアルミニウム :12.28(▲1.12)
金 :17.27(▲2.28)
プラチナ :23.86(▲0.5)
トウモロコシ :28.05(▲0.46)
大豆 :17.27(▲2.28)
【エネルギー】
WTI :65.01(+1.15)
Brent :68.56(+1.29)
Oman :65.94(+1.37)
米ガソリン :209.99(+2.77)
米灯油 :196.14(+2.28)
ICEガスオイル :543.75(+4.50)
米天然ガス :2.91(▲0.01)
英天然ガス :57.89(+2.91)
【貴金属】
金 :1772.18(▲9.50)
銀 :26.10(▲0.11)
プラチナ :1202.52(▲19.12)
パラジウム :2959.89(+25.28)
※ニューヨーククローズ。
【LME非鉄金属】
(3ヵ月公式セトル)
銅 :9,983(+160:7B)
亜鉛 :2,945(+19:17C)
鉛 :2,117(+19:19C)
アルミニウム :2,430(+32:2.5B)
ニッケル :17,457(+195:24C)
錫 :28,745(+1,039:3005B)
コバルト :47,100(±0.0)
(3ヵ月ロンドンクローズ)
銅 :9861.00(+4.50)
亜鉛 :2912.00(▲14.00)
鉛 :2113.00(+18.00)
アルミニウム :2413.50(+13.50)
ニッケル :17265.00(▲105.00)
錫 :28200.00(▲90.00)
バルチック海運指数 :2,957.00(+68.00)
※C=Cash-3M コンタンゴ、B=Cash-3M バック
【鉄鋼原料】
62%鉄鉱石スポット(CFR中国、1営業日前) :186(▲1.04)
SGX鉄鉱石 :179.78(▲0.01)
NYMEX鉄鉱石 :179.31(+0.51)
NYMEX豪州原料炭スワップ先物 :110.37(+0.25)
大連原料炭先物 :247.83(▲3.91)
上海鉄筋直近限月 :5,363(+31)
上海鉄筋中心限月 :5,413(+65)
米鉄スクラップ :605(▲1.00)
【農産物】
大豆 :1542.50(▲15.25)
シカゴ大豆ミール :422.60(+1.30)
シカゴ大豆油 :65.99(▲2.96)
マレーシア パーム油 :休場( - )
シカゴ とうもろこし :702.00(+15.75)
シカゴ小麦 :737.50(+12.25)
シンガポールゴム :225.00(+5.00)
上海ゴム :13785.00(+220.00)
砂糖 :17.08(▲0.22)
アラビカ :141.40(▲2.90)
ロブスタ :1421.00(▲21.00)
綿花 :85.89(▲2.85)
【畜産物】
シカゴ豚赤身肉 :108.73(▲2.55)
シカゴ生牛 :119.48(+0.53)
シカゴ飼育牛 :134.48(+0.60)
※全ての価格は注記が無い限り、取引所で取引される通貨建。
※限月交代に伴う価格の不連続性は考慮されていません。予めご容赦ください。