CONTENTSコンテンツ

各国のコロナウイルス対策期待で上昇もドル高が重石
  • MRA商品市場レポート for MANAGEMENT(メタル・週末版)

2020年3月16日 第1706号 週末版

◆昨日のベースメタル市場総括


「各国のコロナウイルス対策期待で上昇もドル高が重石」

各国のコロナウイルス対策強化による株価上昇。
米国は国家非常事態を宣言、欧州も国境封鎖やそれに伴う景気悪化を下支えするため財政出動を容認する方針など、コロナウイルス対策に直接切り込んできたことは、投資家のリスク回避姿勢を強め株価を押し上げ、ファイナンシャルな面で景気循環系商品価格の上昇要因に。

米長期金利上昇を受けたドル高進行。
米政権は国家非常事態を宣言、コロナ対策を積極的に行う方針を示したため株価が上昇、財政懸念もあって長期金利が上昇し、ドル高が進行したことはドル建て資産価格の下落要因に。

中国の工場再稼働観測を受けた安値拾いの買い。
中国のコロナウイルスの感染拡大ペースは鈍化、政府の報道通りであれば4月頃に終息すると見られ、工場が部分的にでも稼働を再開していることは、実需筋の安値拾いの買いを誘い、価格の上昇要因に。

◆今日のベースメタル市場見通し


「中国統計減速も、実需筋の安値拾いの買いは続き底堅い」

中国の工業生産・固定資産投資は減速の見込み。
今後、「日米欧で起きることの先行指標」である中国の統計のうち、工業金属のフロー需要の指標である工業生産は前年比▲3.0%、ストック需要の指標である固定資産投資が前年比▲2.0%と減速見込みであり、非鉄金属価格の下落要因に(先日のPMIを見るに、この予想よりも悪い可能性は高い)。

中国の工場再稼働観測を受けた安値拾いの買い。
中国のコロナウイルスの感染拡大ペースは鈍化、政府の報道通りであれば4月頃に終息すると見られ、工場が部分的にでも稼働を再開していることは、実需筋の安値拾いの買いを誘い、価格の上昇要因に。

各国のコロナ対策期待を受けた株価の戻り。
週末金曜日はコロナウイルスへの対策が世界各国で行われることを材料に株価が上昇、週明けも売られすぎからの買い戻いが続くと予想されることは、リスク資産価格の上昇要因に(ただし「期待」であり、戻りが大きかったことから週明けは下落の可能性も否定できず)。


昨日発表のニュース一覧(総合・メタル)/マクロ材料のポイント(地域経済・為替・株式市場)/主要指標/メタル価格中長期見通し/パフォーマンス/LME在庫/非鉄金属価格・取引所在庫・期間構造/上海在庫/統計発表予定/中国ベースメタル貿易統計/中国関連経済統計/中国鉄鉱石・鉄鋼製品在庫/ビジネスへのヒントなど、詳しい解説は「MRA商品レポート for MANAGEMENT」にてご確認いただけます。
【MRA商品レポート for MANAGEMENT】について